2017年03月16日
照明器具のLED化でのドジな話

2017.3.5 高島トレイル・大谷山
我が家の照明器具のLED化。大きな照明器具は壊れないと変えにくいので、変えたのは1点のみ。小さなあるいは点灯時間の長いものは変更を進めてきた。
この時のドジなお話2点。ひとつは例によって娘からスタンド(玄関と廊下の照明に使いたいー高さ1.5mくらい)を貰ったので電球をLEDに変更した。記憶ではLEDは結構高く2000-3000円くらいだったかも。実はLEDスタンドとして買った方がコストパフォーマンスがよかったかもしれない。要は事前にチェックしないで近所の電気屋さんでいつもの調子でLED電球を買ってしまったということ。
二つ目のドジは最近の話。卓上LEDスタンドを2点購入(アマゾン)した。わたしは違ったスタンド(価格は1300円と1500円、販売店が違う)を買ったつもりだったが、配達されたものは中身の製品は同じもので違いは取説と箱に貼ったラベル。わたしは仕様の違ったものを買ったつもりだったがよくチェックしていなかったようです。当初、返品しようと思ったが、アマゾンの記載の仕方に問題があるとはいえ、冷静に考えると100%わたしのミス。これまでの経験ではアマゾンは返品・交換は受け入れるはずだが、200円の差でガタガタしたくないなと思い聞かせ返品は断念。
いかにチェックが雑いかというプラスアルファーのお話。ひとつは充電タイプのものでコードなしで使える点、いまひとつはUSB端子ゆえ直接電源に繫げなかった点。本当にお粗末です。前者はいいことなので〇、後者はとんでもない仕様とびっくりしたが、USB-100V電源の変換部品はいくつも持っているので問題はなし。
卓上LEDスタンドの話はボケ老人そのものという行動ゆえ、本当に自分の行動を振り返りびっくりしている。
追記
以前紹介したメンテナンスソフト;グローリー・ユーティリティーズ は気に入りました。要はトラブルがない(但し、ディスクの修復は使用不可ートラブルあり)ということ。家の3台のwindows10パソコンで順調稼動中。