2016年10月12日

変化点・転換点

変化点・転換点
2016.10.4 奈良・石上神宮の木の上に飛んだ鶏

前の記事で紹介したように「大津祭の曳き手ボランティア」も来年からは参加不可。不思議なもので、会社OBの会報誌の編集委員も来年にはお役御免(交代要員があっさり見つかったということは交代せよという神のお告げでしょう)の様相となってきた。

体調が芳しくなくて山は2日を空けることを必須としているので、最近は山行参加が減っていた。上記の参加不可などは山に行ける機会を増やしてくれるので正にグッドタイミングといえる。また、車旅や観光に行ける機会も増えそうです。

車旅や観光はハイキングのないときに行っているだけゆえ、滋賀県や北関東(出向先)、富山(出身地)はほとんど網羅しているとしても、他の地域については極端にいえばほとんどが未体験ゾーンです。

きのうBS放送の「空から・・・」の番組で富山の紹介をしていたが、知っていてもいいのに、まだまだ知らないところが多いと感心。富山でこのありさまゆえ、あまりにも雑い旅(富山と滋賀を往復しても日帰りが多いゆえ途中下車はほとんどない)をしていたなと少し反省。

「山は2日空け」を活用して、観光・車旅もするかという心境になりつつある。






同じカテゴリー(ボランティア)の記事画像
人生いろいろ
大津祭のボランティア
ボランティア活動
会社OB活動の展開
会社OB活動の活発化
大津祭曳き手ボランティア
同じカテゴリー(ボランティア)の記事
 人生いろいろ (2018-05-11 07:47)
 大津祭のボランティア (2016-10-10 10:03)
 ボランティア活動 (2016-07-04 07:46)
 会社OB活動の展開 (2016-06-19 15:33)
 会社OB活動の活発化 (2015-12-06 04:48)
 大津祭曳き手ボランティア (2015-10-12 08:23)

この記事へのコメント
未体験ゾーンだと思いますが、以前に釜山の地下鉄1日乗車券(350円ぐらい)を連日利用したことがあり、地下鉄1号線の温泉場駅近くの金剛ロープウエイに乗り金剛公園に行きました。観光目的は我々のグループのみで皆さんリュック姿。地元のハイキングコースのようで茶店も各所にあります。面白そうなコースで磨崖仏もありました。道案内は各所にあるのですが字が読めず・・・検討されては?温泉場駅近くに日帰り温泉施設もあります。もちろん利用しました。
Posted by 福助パパ福助パパ at 2016年10月12日 10:11
ありがとうございます。
まずは関西、次は日本でしょう。
Posted by まめちるたろうまめちるたろう at 2016年10月12日 14:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。