2016年06月02日

趣味とお金

趣味とお金
2016.5.28  比良・蛇谷ヶ峰ーーヤマボウシ

カーナビの代わりにタブレットを買い、アンドロイドの勉強をさせてもらった。このタブレットは運賃込みで14000円くらい金額であり、1万円のカーナビがでているので幾分高めだろう。
実際には初期投資は14000円だが、プラスいろんな備品が必要。マイクロSDカード、ソフトケース、シガーソケットからタブレットまでのケーブルなど。タブレットを買うときにも意識はしているが、タブレットがほしいという願望が強く、備品購入は無視している。タブレットが動くのを確認してからぼちぼちと備品購入となる。シガーソケットからタブレットまでのケーブルはこれから購入です。

以前紹介したスマートTVスティックに至っては備品の値段は相当なものです。このケースの場合はbluetoothマウスは必要とわかっていた。アンドロイドTVスティックがダメでwindowsに切り替えた時点でUSBマウス、USBキーボードが必要となった。さらに無線LAN不可の時点で、LAN-USBケーブルも必要。遠隔操作でbluetoothキーボード必要。合計5つの備品購入となってしまった。

bluetoothマウス、bluetoothキーボードはパソコンでも使用できるが遠隔操作という場面はないので実質不要。windowsが立ち上げ時点でUSBマウスやUSBキーボード必要という意識がなかったことが多くの備品購入のきっかけだろう。わかっていたらアンドロイドでなんとか立ち上げていた可能性がある。

いろんな発生費用はすべてボケ防止で正当化している昨今です。


同じカテゴリー(好きなこと)の記事画像
信じるものが救われる
パソコンの更新を決める
趣味・パソコンとのお付き合い
最近のパソコン周辺の出来事
GPSの話題
映画・ライムライト
同じカテゴリー(好きなこと)の記事
 信じるものが救われる (2021-11-10 03:30)
 パソコンの更新を決める (2021-05-25 04:08)
 趣味・パソコンとのお付き合い (2020-10-23 04:22)
 最近のパソコン周辺の出来事 (2020-08-08 15:19)
 GPSの話題 (2020-06-15 04:50)
 映画・ライムライト (2020-06-05 04:14)

Posted by まめちるたろう at 05:24│Comments(0)好きなことパソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。