2021年03月28日

琵琶湖疏水・南コース


2021.3.27  伏見・濠川(厳密には宇治川支流)

琵琶湖疏水南コースは正式名称ではない。勝手につけた名前。実際のコースは蹴上ー鴨東運河(とうとううんが)ー鴨川(暗渠)ー鴨川運河(塩小路ー墨染発電所)ー濠川運河ー伏見であい橋ー<宇治川支流> (琵琶湖疏水は伏見であい橋から伏見港公園への運河を指す)。下見の結果、<宇治川支流>コースが適切と判断。

満開の桜道で大きな不満はない。このコースは16km・5Hrと長いゆえに行く人もないでしょう。でも、いいコースです。唯一の小さな不満は濠川運河の一部が運河沿いでなく車道歩きが続く点。1Hrくらいでしょう。嫌になる。でも伏見であい橋からの桜で癒され、チャラ。

さて、予定では4/1であった。でも3/24の桜開花下見(堀川沿いのコース他)で「4/1は桜はない」と判断し、3/27に早めた。正解でした。インクライン、伏見は満開。途中もほとんど満開。ーー 時期の判断

このコースは初めての企画ゆえ3/11にコースの下見を実施した。これは面白いコースと思えた。経験も交えていえば、インクラインの桜、途中の桜、琵琶湖疏水を満喫でき、GOOD。であい橋からは直感で疏水コースより宇治川支流が良さそうと思った。ーー コースの判断

今回の教訓としては、結局のところ、桜が満開時期でないとだめということ。変な言い方だけど、優先は桜だということ。日を決めてこだわることはもったいない。やはり日本人は桜の満開が好きだ。

ーーーーーーーー
吉野さん; 宇宙の戦いは終わっていると思っていましたが、理解不足でした。今回で完全に完了。残りは3次元世界のみです。
369の世界; ダイアナ妃は生きているのか、それとも引き継いだのか。
本の紹介; 少子化の是非、温暖化の嘘の再考ーー武田先生
  

Posted by まめちるたろう at 02:12Comments(0)ウオーキング