2017年09月04日

比叡山を歩こう会・9月例会


2017.9.4 比叡山ーリンドウ

比叡山を歩こう会・9月例会を実施。前回(飯室不動ー三石岳ー八王子山ー坂本)と違うメンバーも入り7名での山行でした。

9月例会で2回目(飯室不動ー玉体杉ー瑠璃堂ー根本中堂ー本坂)となりますが、なんとか継続できそうです。

本日のコースは歩き慣れているコースでコースになんの不安もない。地図も不要。強いて不安を挙げれば新規参加者のハイク力量のみ。これも全く問題なし。

ヤマジノホトトギスや写真のリンドウにも出会えて楽しい山行でした。なじみの店での「ビール1杯コース」に6名の参加もあり下山後もニコニコでした。

楽々コースもこれまでで来月は大比叡を目指します。これまでのメンバーを見ているかぎり不安はない。

2回目も終え、人数も数人ということで大いに満足している。ようやく地域で一旗揚げれるなと本当に喜んでいる。

玉体杉から京都市内を見ていたとき送り火の場所のも大いに関心があるようで、比叡山のみでなく他の山にも行こうといううれしい要望もあった。皆さんの中にはアルプス経験者もいるが、地元の山への愛着もあるようです。

「比叡山を歩こう会」を作った甲斐がありました。

  

Posted by まめちるたろう at 20:09Comments(0)地域活動

2017年09月03日

会社OB-大阪支部懇親会


2017.9.1 京都西山・小塩山 アンテナ群の一部

小塩山には多数のアンテナがあるので遠方からも目立つ山。カタクリで有名な山。

会社OBの大阪支部の懇親会があった。わたしは滋賀支部所属だが、大阪支部は全社では珍しく、懇親会は在籍実績があれば参加可能な会となっており、他支部からの参加も多く全社の懇親会の雰囲気がある。

滋賀支部主催のハイキングに大阪支部からも参加してもらっているので、その御礼もしたいので積極的に参加。

先日話題にしたテレビで目立つ先輩にも会い、このことで話も弾んだ。いろんなひとから電話もあったようです。

支部の役員と滋賀―大阪の交流の話もして、「それはいい、滋賀でも話しておきます」と約束したが、帰宅時点ではその肝心の内容は忘れていた。また会う機会があるので再度確認しましょう。

先日、老人大学のOBでそば教室を計画したが、先生と日程が合わず(やはり忙しいようです)中止となった。この懇親会の会場で別のそばの先生(大阪支部所属)に会ったので連絡ルートは確保。機会あればお願いしましょう。

ネットに全く縁のない先輩に会った。彼の話題はわたしの遠い過去の話であった。彼はいろんな趣味があり腕前はトップクラスなのでしょう。ネットは全く不要とのことであった。趣味の世界のみに生きておればそうなのでしょう。実はこのタイプのひとは数人いた。OBのHPも見ていない。不要とのこと。ひとそれぞれゆえわたしはとやかく言えない。が、遠い過去の話には参りました。

ネットを見ているひとは、ハイキングを実施していることや、大阪との交流もよくご存じでお互いに話ははずむ。

楽しい一日でした。大阪支部の世話役さんに感謝です。
  

Posted by まめちるたろう at 07:43Comments(0)会社OB

2017年09月02日

山は秋です


2017.9.1 出灰川(いずりはかわ)

8.24に「山(比良)は秋」の記事を紹介した。今回は里山でも秋と感じた。

大暑山と小塩山に行ってきた。風は涼しくすっかり秋の様子であった。小塩山山頂では幾分寒いくらいなので長袖のシャツを着たくらいの涼しさであった。残念ながら秋の訪れを示すような花は観察できなかった。

今回はJR桂川からバスに乗り、新林(しんばやし)センターから入山したが、改めてポンポン山周辺の山の広さを痛感した。今年に入って2回も熊がでているらしいので、里山とはいえ気軽に行けなくなったなと思う。

当初予定ではポンポン山経由で下山であったが、トラブルで森の案内所から出灰に向かうことになった。

予定外ゆえバス時間は未チェックだったが、ギリギリ14:32発のバスに乗車できた。つぎのバスは17:14ゆえ概ね3Hr待ちとなる。いま思ってもぞっとする。本当にラッキーでした。

こんな経験をしても企画コースのバス時間しか調べないであろうと手抜き名人のわたしは思っています。

追記
犬見学が相次いでいる。
きのう東京の3女がわざわざ来ている。3女の友達も来た。本日は大阪の二女夫婦が見に来る。
以前居た犬たちのおかげで皆さんは犬が大好きのようです。
20時間の睡眠が必要な犬ですが、昼はゆっくり眠れないようです。幸いにもストレスによる下痢には至っていません。
  

Posted by まめちるたろう at 03:45Comments(0)

2017年09月01日

犬が来ました


2017.9.1 我が家のお犬様(チワワ)

翌日(本日のこと)は山行きという忙しい状況のなか、きのう(8/31)お犬様が入居した。

フェンスなどは準備していたが、餌やブラシ、トイレマット、クッションなどをお犬様の入居に伴いきのう準備完了。

トイレはオシッコシートできっちりやってくれるので、しっかり躾ができているようです。

夜も睡眠の邪魔されることなく無事朝を迎えることができた。

すでに言ってきたように3匹目の犬ですが、ドッグショップからの購入は初めて。睡眠時間が20時間とかいろんな注意事項を初めて聞いた。

我が家の初めての犬はミニチュアピンシャの未熟児で知人からの安価に入手したものゆえ、事前の説明もなくきのう教わった注意事項はいっさい知らない全くの白紙状態で育てた。

このためでしょうか、我儘な犬に育ててしまいました。

2匹目は知人から頂いたものでラプラドール系の雑種、ものすごくおとなしい犬で、小さなミニチュアピンシャに100%威張らせていました。

犬は家族の絆を強めてくれます。実績ありゆえ自信あり。3匹目のチワワ様は家族にどういう変化をもたらすでしょうか。生活に変化がでることが期待されます。
  

Posted by まめちるたろう at 06:27Comments(0)家事