2016年05月21日
アンドロイドで苦労

スマートTVスティック一式でYOUTUBEを見る
写真で1 スマートTVスティック 2 LAN-USB変換 3 LANケーブル 4 キーボード 5 マウス
スマートTVスティクも当初は安価アンドロイド系(この場合はキーボードは不要)を入手したが、我が家のHiFi環境の悪さの認識がなく返品とし、高価なwindows系のスマートTVスティックを購入する結果となった。このためキーボードも購入、加えて、HiFi環境の悪さ対応で有線LAN(2と3)も必須となってしまう。
アンドロイドに未練があるのか、今回のアンドロイドタブレット購入となった。中国製タブレットゆえ販売先とトラブルとなったが、完全に解決。あとは使いこなすのみの段階となる。
目的としていたカーナビ用途の場合はHiFi環境または地図更新料(300円相当/月)が必須とわかる。事前の調査不足丸出しです。
HiFi環境でのカーナビは手持ちのモバイルルーターで確認が済んで使えることに自信(YAHOOカーナビソフト 無料)。
カーナビとはならないが現在地がわかる「地図ロイド」(YAHOO地図を保存可能)の採用を検討したが、このソフトは購入タブレットではすんなりインストールできないことが分かった。
インストール不可をどう解決するかが今後のテーマとなった。アンドロイドは初めてゆえ当然の壁でしょう。さあ壁を越えていきましょうか。うずうずです。