2016年05月20日

初タブレットに苦戦


2016.5.20 我が家のタブレット関連グッズ一式

前の記事の続きでトラブルもあったが、意図した結論になっているので詳細は省略。一言だけいえば、日本メーカーではありえないのですが、初期トラブルに対する謝罪はなし。社長相当のひとなのか、日本人ではないのか??

写真はタブレット関連グッズです。中国製のタブレットです。以下きのう一日扱っての感想。

写真の本を事前に読んでいて、まあなんとかなるわという予想はトンデモナイ結果となる。本の内容と現物とは相当異なり、ほとんど役に立たない。例えていえば、windows7に精通しているひとが、知らぬ間にwindows10に変わっていて、どうすればいいかオロオロという様子かな。

もっとも困るのが、タッチの仕方がMACと違うので不慣れ丸出しのドタバタタッチの連続。また、肝心のいろんな場面でのメニューの出し方が本の通りではないので模索中。

そうはいってもアプリのインストールなども適当に実施中。特に、本来の購入意図であるカーナビのソフト(YAHOOナビ)もインストール済でご近所を車で廻って使えそうだとの感想を持った。

但し、使いこなしには1か月以上はかかる見込み。理由は地図の保存方法を含めほとんど理解していない。保存方法を理解できないとナビは使えない。運転中もWiFi接続しておれば問題ないのだが、接続なしで使いたいと思っているので。

同じような使い方で登山マップもトライ(あくまでカーナビの手助け用)はしたいと思っている。使っているひと(WiFiなしタブレットでGPS機能活用)がいるから、教えてもらいその手法をカーナビに使えればと期待。

いろんな使い方を意図していたが、困難度が大きそうなので当面は購入目的であったカーナビに使うことに絞り込んでトライの予定。これをクリアしてから他の使い方を勉強するつもり。

中国製タブレットは安価ゆえ手が出てしまうが、フォローはなし(本に記載の内容と違う)という前提で購入すべき。不具合があれば、メーカーでの修理もありうるが、輸送費含めすべて負担となるので、費用を勘案すれば廃棄が選択肢のひとつになるでしょう。

小話
先日知人がいうには、「パソコンがいつに間にかwindows8.1がwindows10に変わっているのでメールができなくなっている。まえの状態に戻したい。」わたしはさっそく、ネットで検索しご本人にメールしようとして、はたと気付く。本人は受信できない。

カーナビ トライ その後
結論としては地図購入(いくつかソフトあり 300円/月)か WiFi接続必須(google yahooいずれも) のどちらかのようです。とりあえず後者をトライしOKを確認した。モバイルルーターの使用状態からして後者がいいと思われる。その代わり、常時使用は無駄ゆえ、明らかに道路や施設が変わっている時のみに使うという姑息な手しかない。
地図ロイドというソフトはこれから検討するが、このソフトは地図を取り込んでおける。山はいいとして、都会で使えるかどうかの見極めがいる。もっとも、このソフトではナビ機能はないだろう。現在の場所がわかるだけでしょう。


  

Posted by まめちるたろう at 06:11Comments(0)パソコン