2016年05月14日

シャリバテ


2016.5.7 六甲・ニセアカシヤの群落


写真はすでに取り上げた外来品種のニセアカシヤの群落。あまりの多さに感激したのですが、悪玉外来品種とわかりガックリです。

不調のタブレットは明日返却までは決まっているがその後どうなるかは?状態です。

きのう会社OBで天理市をウオーキングしてきた。集合が13:00天理駅ということ、自宅出発が11:00くらいということで昼食の時間が取れない状態でウオーキングに望む。3.5Hrくらいのウオーキングでしたが、飲物もあまり取らなかったこともあり、ウオーキング完了時点ではバテバテ状態。

帰りの電車どころではなく、まずは食事と水分の補給となった。その後ようやく落ち付き帰宅となった。いい体験でした。今後このような事態は体験しないでしょう。

シャリバテというのは山言葉という認識です。食事のタイミングを遅らすと、バテの程度が顕著となり、かつ、食欲もなくなって挽回が厳しい。

今回は里歩きではバテの程度は相当なものでしたが、食欲があったので、帰りの電車のなかではどうにか復活(幾分元気になった)したと思われます。但し、持参した「タブレットのガイドブック」を読むほどの元気にはなりませんでした。
  

Posted by まめちるたろう at 06:40Comments(0)ウオーキング