2021年06月28日

パソコン切り替え作業 その2


2021.6.22 高月町・天川命神社ーイチョウ

一昨日夕方、dellのパソコンが到着し、昨日、立ち上げと切り替え作業を終えた。

立ち上げではアカウント設定が必須ゆえ戸惑う、後でローカルアカウントに切り替え可能ゆえほっとする。自分のパソコンではないので自分のアカウントを残すとややこしそう。

無事立ち上げてから、office soft 、サンダーバード、筆ぐるめ をインストール。メールの移行も覚えた手順ですんなり。

windowsのアップデートもさすが早い。Passmark13000の速さ体験だ。

2Tの外付けHDDに初期のバックアップも残し完了。概ね半日仕事。やはり、楽しい仕事だ。自分のものでないのは癪だが、扱うこと自体が嬉しいことだ。パソコンの買い替えを頻繁にする人の喜びとか楽しさがよくわかる。今回のDellでアップデートのスピード感を味わった。

これで最近、HP(これは1年前だが)、東芝、MAC、Dell と4つのメーカーのノートパソコンを触った事になる。HPの本体がちょっとぺこぺこしていたなくらいで、それぞれよかったと思う。結論的には値段と仕様で決めたらいいと思う。サービスも含めた品質は良さそうだ。

以前に話したが、ソ*ーでは痛い経験があるので新規購入は遠慮する。トラブルのため修理に出したが、HDD交換後、CPU交換となり、HDD交換はなんだったんだと大いに怒った。4−5万余分に使った事になる。

HPとMACはサービスを体験済みで悪い印象はない。東芝は数台買ったが、トラブルは記憶にない。

ーーーーーーーーーー
イチベーさん; ヤマトの国についてー25000年の歴史
  

Posted by まめちるたろう at 02:34Comments(0)パソコン

2021年06月27日

遅いと言うパソコンを預かる


2021.6.22 南越前町・花はす公園ー蓮

先日紹介した娘の古いパソコンはwidows8に初期化し、引き取り店で処分した。ガソリン代くらいは手間賃としていただく。

さて、こういうことは続きます。ご近所の知り合いから遅いパソコンを預かった。速くしてくれと言う。

windows8パソコン(Passmark 3000クラス 8G HDD)だ。このパソコンは勝手にwindows10に切り替わり、トラブったので、windows8に戻した経緯がある。記憶では私がwindows8に戻す作業をトライしたはずだが、一旦windows10になっていた後、トラブルが継続してシステムがグチャグチャゆえ、どうしようもなく(HDDでリカバリーできず)メーカーに頼んだはず(リカバリーディスクもなし)。

預かってから、いつも私のやっていることをトライした。1 ccleanerでのゴミ掃除(1G相当)とレジストリー掃除 2 デスクトップの整理 3 Cのデフラグ 4 ウイルスソフトの正常化(正常に働いていなかった) 5 windowsやメーカーソフトupdate できれば、アプリケーションも未使用分は削除したいが、ご本人不在ゆえ、これはどうしようもない。

概ね、半日で作業は終える。ご本人の評価次第だが、速くなったはず。

たまたま、2台連続してwindows8パソコンを扱った。1ヶ月ほど前にwindows8の本を処分したばかりゆえ、しまったと思うこともあった。でも、ネットで調べたら答えが出てくる。windows8パソコンの終了の仕方も忘れている。

2ヶ月前くらいだったか、やはりご近所の人からパソコンを速くしてほしいと頼まれた。windows10でメモリが4G、Passmarkが1000以下だったと思う。HDDはSSDに交換、メモリは8Gに増設しないと無理、1−2万の投資が必須と返事。断念すると返事をもらった。どうも中古で2−3万で購入されたようだ。そもそもこの中古品は初めから無茶な仕様と言える。素人相手のぼったくりの中古販売店だと言える。

ーーーーーーーーーーーー
最近のジュディノートでは、経済面のニュースが多いが、重要性が理解できないのでほとんど無視している。株の下落、ビットコインの下落、為替の件、銀行の倒産とか、頭取が交代とか、明らかに普通ではないと思われるネタが連発している。株の下落についてはわからないながらも数ヶ月前に整理した。

金本位制に変わるゆえ、金と交換できる通貨しか発行できなくなる。DSのストックしていた、金(きん)は没収、通貨は無価値化となっているはず。庶民の持っている通貨はDSの有する通貨に比べたら無視できるくらいの金額ゆえ、これらが無効になるとは考えにくい(金と楽に交換可能レベル)。近々、個人あてに100万は支給されると聞く。これは冗談ではない。これまで余分に・過剰に働いてきた報酬の一部だ。

これが嘘というなら、どうぞ100万はあてにしないでください。今はコロナ政策でお金に困っている人が多いと聞く。ぜひ、役所に行って相談してください。お金が無利子で借りれるはずです。私が時々紹介するイチベーさんの記事をみてください。借りている人が多いことがわかります。

9:25 中村先生; 泉大津市長の一味違う政策(コロナ対応)
9:30 青い夜明けさん; 人口削減は陰謀でなく真面目に議論された内容です。
  

Posted by まめちるたろう at 03:35Comments(0)パソコン

2021年06月26日

パソコン切り替え作業


2021.6.23 高月町・雨森芳洲庵ー根上りケアキ

古いパソコンを預かり、処分のための作業を実施中だ。新しいパソコン(Dell)はまだ到着していない。

到着が早くなる予想だったが、航空便も減便の様子ゆえ、遅れているのかもしれない。減便の理由はワクチンのせいか、緊急放送のせいか、あるいは何か事情があるのか、全くわからないが異常事態であることは確かだ。

とりあえず、メール含めほとんどのデータは新規購入の外付けHDDに保管した。その後、windows8、工場出しの状態に復帰させた。キーボードに不具合があり、外付けのキーボードでカバーしている。キーボード込みで引き取りを打診するつもりだ。近々実施の予定。

久しぶりのWindows8ゆえに電源の切り方も忘れており調べました。

新規パソコンが届く予定は全く不明。当初予定は7/27だ。来週くらいには航空便のこともあるのでメーカーに聞いてみましょう。

さて、Dellパソコンの立ち上げは初めてだ。会社で使っていたのはDellパソコンだったはず。あまりいじるつもりはない。メールのサンダーバードのインストールとデータ移動、筆ぐるめ(5つのパソコンで使える)のインストール、Officeソフトのインストールくらいだろう。

ウイルスソフトはアンインストールしてwindows defenderを使う予定。古いデータは外付けのHDDに保管ゆえ、そのまま引き渡す。

ーーーーーーーーーーー
かなみさん; まだ戦いが続いているので、機密開示はさらに遅れるだろう。いい話ではないが、大きな流れは揺るがない。ここで動揺しない。
青い夜明けさん; ファイバー曰く「ワクチン内の遺伝子組み換えmRNAデータは実物のコロナウイルスではなく、仮定と推定によって作ったものだそうです。ワクチンを作った製薬会社がウイルスの実物を持ち合わせていないということです。」
  

Posted by まめちるたろう at 04:43Comments(0)パソコン

2021年06月18日

カードリーダー購入失敗の巻


2021.6.17 ご近所のカサブランカ

昨日は心穏やか、今日はパソコン部品購入失敗の巻のお話。一夜明ければ、暗転ということか。

先日カードリーダーを購入した。本来は不要。なぜなら、家の2台のパソコンをフルに使えば、確定申告もICOCAの実績も問題なくできる。

メインパソコンのOSの再インストールを機会(ソフトをインストールせねばならない)に古いカードリーダーを更新し、全てメインパソコンでやろうと思い立つ。加えて、MACでもできればと色気が出てきた。

このため、本来はソニーのカードリーダーがベスト(ソニーパソコンで実績あり)だったのに、エレ**品を購入した。ドライバーのインストールで装置は認識するが、カードの中身を表示できないことがわかる。要は専用のソフトが必要ということ。これがエレ**から提供されていない。

2Hrほど検討してギブアップ。次の手を思案中。

さて、ここで言いたいのはこのような手順がいつもの私のやり方ということ。通常はすんなりいく。今回のようにトラブルを経験してからネットで調べまくる。通常は同じトラブル体験者がいて、その対策もある。今回はトラブル体験者がいるが対策はまだ見つかっていない。時間はかかるが、いずれ解決するはずだ。つまり、損害がなかった。これが同じ手順を懲りずに繰り返す自分なりの理由だ。

その後、MACでもトライ、結果は❌、再度、Windowsでトライ、結果は❌。結局、メーカーに問い合わせた。なお、確定申告は確認していないが、ソフトは財務省からの支給ゆえ問題ないはず。いずれもドライバーは問題なく、カードリーダーを認識する。よって、Felicaカード(交通カードの類)の入出力ソフトが必要。

アマゾンで見る限りはコメント欄で使えたとあるので使う方法葉あるはず。と思ったが、結果的には「嘘コメントはありうる」と気づく。

結局、メーカーからわたしのFAXへの回答があり、ソフトは準備していないとのこと。ふざけた返答だ。

ホームページの宣伝; 「マイナンバーカードやFeliCa、MIFAREカードに対応したICカードリーダライタです。」 でも、実際はソフトがないのでFeliCaは読めません。「どこぞに訴える」とは一時思ったが、もうすぐ新しい世界ゆえ、自分の購買先選択ミスと割り切った。

今後どうする。古い差し込み式のカードリーダーは廃棄し、今回のエレ**品・非接触式に切り替えて、マイナンバー専用で使う。来年の確定申告があるかどうかは現状?だ。せっかくゆえ、暇な時にMAC でのマイナンバーの読み取りも確認しましょう。

但し、ソニーのHPで正体不明の使えそうなプログラムを見つけたので、ひょっとして遊んでみるかもしれない。
今回学んだこと。Felicaはソニーの商標であり、独壇場。アマゾン含め、ネットのコメントはコメントマニアの記載した偽物があるということ(今回はメーカーのHPというよりコメントに騙された)。

ーーーーーーーーーー 最近はワクチンの副反応の話題が多い。特に黄色いベストさんは言い切っている。
黄色いベストさん; ワクチンの副反応2件、1件は従業員に関わることゆえ悲惨。
かんろさん; 緊急放送の準備は整った。
中村先生; ワクチン打てば、磁場を持つ。グラフェンと生体内の水素との反応のためらしい。大脳皮質にグラフェン中の脂質ナノ粒子を持っていくため。これでコントロールするのか?
momさん; フィンランドの議員がワクチンによる大量虐殺進行中と発言
青い夜明けさん; 日本からアメリカに犯罪人の引き渡し。スパイと子供の誘拐絡みの犯罪です。
  

Posted by まめちるたろう at 03:02Comments(2)パソコン

2021年06月14日

Thunderbirdメールの移行トラブル


2021.6.13 ご近所ー沙羅双樹

Thunderbirdのメール移行のトラブル対応に概ね1日費やした。

このおかげでいつののブログネタも手抜き(昨日の第二報)になった。Thunderbirdの開発者にしたらなんということもないが、適当にファイルを編集できるものにとっては、終わってみれば充実感がいっぱいだ。

なぜか、メールの全て(アカウントや受信・送信やアドレス張)が一気に移動できるテクニックだからだ。

このためにソフトのインストール・アンインストールは10回はやった。なぜか、アンインストールしても記録が残っていてそれを消去しないと、参考資料通りには進んでくれない。つまり、アンインストール後、手動で残っていたフォルダも消去せねばならない(後で分かったこと)。

参考になった資料は https://watapipi.com/thunderbird_default/ 「【Thunderbird移行】コピー先にdefault-releaseがある場合の移行手順」 でした。
私の場合は対象のフォルダは default default-release  に加え  default-release-1 と 3つのフォルダがあり、これらへの対応がわからないと、解決は難しかった。

役に立たなかった資料は廃棄した。ーーー 世の中の情報と一緒で、ガセネタも多い。但し、意図的ではなく間違った解釈をしただけのはず(悪意があるはずもない、彼らはそれで解決できたが、私分には適用外だっただけ)。利用する側が検証せねばならない。コロナやワクチンネタと同じ。

助言としてはいくつもの資料を読んでおくことと、移行元の状態をきっちり把握しておくことだ。これで、移行先でどう編集したらいいかが、わかるかもしれない。

私の場合は移行すべきフォルダをコピーしただけで、編集すべきファイルについては無頓着だった。そもそもここに大きなミスがあった。編集すべきファイルはわかっていたはずなのでそれもコピーしておけば解決はもっと楽だったかもしれない。でも走りながら考えるのが私ゆえ、無理だろう。

「あんもちブログ」さんに感謝です。アドレス帳の作り直しの不要だ。

大きなソフトの移管作業は終わった。あとは実際に使っての小設定作業があるはず。結果的にはHPの相談員の「回復」の実施が正解でした。彼らにも感謝。

7月には娘に購入した超速パソコンも入手できる。Thunderbirdの移行作業(古いパソコンから高速パソコンへの)は全く問題ないだろう。

最後にもう一言。MAC間での設定やデータの移行作業は無線利用で2−3時間で済んだと思う。同じメーカー間ならではの優れわざだ。

ーーーーーーーーー
及川さん; パンデミックは終わらない。及川さんはワクチンを打っていこう派のようだ。批判的ではない。最近のスタンスがどうも??。
神社さん; コロナの記録を素直に見よう
  

Posted by まめちるたろう at 04:01Comments(2)パソコン

2021年06月13日

メインパソコンダウン


2021.6.9 比良・堂満岳ーアカモノ

HPのパソコンがダウンした。

理由は最新のwindows updateを数回失敗したため、HPに問い合わせた。助言によりwindows10を再インストールをトライしたが、これも失敗に終わる。やむなく工場だし状態に戻す「回復(データは残る)」と言う処置を実施。

この状態でアップデートを受け入れるかどうかチェックし、OKならいいが、ダメなら、データも消去するクリーンインストールに近いことをせねばならないだろう。

OSに異常があることは、突然のフリーズとか、GPSの脱着の異常でなにかおかしいと言う認識だった。

このため、OSのチェック(HPの標準のプログラムとか、チェックコマンド)をしたが、異常と言う判定は出ていなかった。

今回の問い合わせで実施したwindows10の再インストール失敗は致命的で不具合があるはずだ。最悪デバイスかもしれない。なお、デバイスもHPのプログラムのチェックで異常なし。

結果的には回復を使っての再インストールは成功し、アップデートできなかった分についてもすんなり成功。やはりOSが壊れていたと言うことだ。回復と言うのは初めてかもしれない。データは残っているし、プリンターはそのまま使えるし、不具合のチェックはこれから。後からインストールしたソフトは消えている。

その後、サンダーバード(メール)を含め、10本くらい(ホームページ、office、画像処理、筆ぐるめ、カシミールなど)のプログラムのインストール。この時にデータ(ソフトと同じ場所にあるもの)のバックアップしていなかったことに気づくソフトもあるがもう遅い。消えている。

実は、この機会にDellの性能のいいパソコン購入も頭を掠め、ネットでつらつらめぼしいものを探していた。

無事に再インストールを終えたので新規購入計画は消えた。当分はHPとのお付き合いが続きます。

残念ながらサンダーバードでのいメール引き継ぎは不調で苦戦中、本日に持ち越し。幾分手抜きのためにボロが出たと言う表現がぴったしでしょう。サンダーバードも引き継ぎ実績ありだが、資料は廃棄(整理という名の廃棄)、手順は忘れており、この始末だ。

ーーーーーーーーー ワクチンでフリーズ・交通事故
ワクチン打ってフリーズで交通事故、夜明けさんからの忠告です。新地球さんも同じ指摘。日本でも起きてくる可能性が大きい。73歳女性の死亡例

交通事故は悲惨だ。自分だけの問題ではない。同乗者、相手にも波及する。打ってしまったら1回でやめとこう。他人まで絡んだら取り返しがつかない。ネットでは死亡例も多い、マスコミは打たせたいので言わないか、言っても因果関係不明だ。もう知らなかったは通用しない。
若い人まで打ち出したらと思うとゾッとする。これからお金の心配のない新しい時代をも迎えようとしている。新しい時代を生きたいと思いませんか。

5:45 日本政府ってなんのためにあるのか、ファイザーの忠告を無視。卵巣破壊。
  

Posted by まめちるたろう at 02:54Comments(0)パソコン

2021年06月03日

パソコンの入荷は2ヶ月後


2021.6.2 京都御所ーハクウンボク

Dellのノートパソコンは即納のつもりだったが、割引とかなんとかネットで翔んでいるうちに、結果的には納期は2ヶ月後となっていた。

どこでどう間違ったのか、間違っていないのかもわかりません。しかも、すでに以前の画面が出てきません。私の購入で販売を中止したのかどうかも?

予定通り安価に購入できたので「まあいいか」という状況だ。注文確定前に印刷しておけばいいのだが、通常は確定後に確認の印刷をするでしょう。

即納が納期2ヶ月に変わったのが何故か知りたいが、面倒くさい。いずれ少しくらいは早めにくるでしょう。

HPのパソコンを購入した時もそうだったかも知れない。海外製の商品購入の場合はありそうだ。

私の実績で言えば、東芝が5台(家族用・他人用に購入も含め)くらいの実績。特に購入失敗という実績はない。NEC、富士通。海外製ではMAC、HP、今回のDell。

MACは完璧、フォローもしっかり。HP(今の私のメインパソコン)は安価購入品ゆえガタガタ言えないが、時々フリーズしていた。この原因不明トラブルのため、入力し直しが頻発したので、保存間隔を短くして対応、何故か今はトラブルがない。OSのアップデートの失敗が1件あるが、放置している。値段も考慮し、うまくお付き合いするのが私のパソコンとのお付き合いの仕方。

Dellのパソコンがどうなのか楽しみだ。本当に入荷が待ち遠しい。即納が2ヶ月に延びたことで抗議のTELも考えられるが、どこかで見逃して2ヶ月納期を認めたかも知れないのでガタガタ騒がない、楽しみに入荷を待つ。

先日他人用に購入した東芝パソコンは順調に稼動していると聞く。安く買ったことを感謝してもらったが、要はCPUの性能が幾分低いということだ。ご当人にはきちんと話し納得してもらっている。店で14−15万と言われたのに半額なったから、それは嬉しいでしょう。しかも日本製ゆえ後々の対応も問題ないでしょう。

この買い物で初めてCPUの価値を理解(Passmarkの数値と価格)できた。これがDellパソコン購入に繋がったから何が幸い(案外不幸かも)するかわからない。しつこいですが、従来我が家にあったのはPassmark3000以下、他人様に買った東芝は5000越え、新しいMACとDellは13000くらい。

ーーーーーーーーーー
9:20 MIYOKOさん; イギリスが覚醒(BBC批判)
  

Posted by まめちるたろう at 04:18Comments(0)パソコン

2021年06月01日

パソコンとテレビ会議 


2021.5.31 胡宮神社(このみや)ー多賀・青龍山山麓

趣味のお話です。

ひとつはパソコン談義。最近、ふたつの比較的速いパソコンを購入した。ひとつは娘の引っ越し祝いのwindows、今ひとつは私の趣味用のMAC。いずれもCPUのPassmarkでは13000クラス。従来の我が家の最高のパソコンでも3000クラスゆえ、格段の進歩だ。但し、いずれも不要な仕様と分かっている。なぜなら用途はネットサーフィンとメールがメインだから。3000で十分だと実績から思う。なお、娘宅の古いwindows(1000以下)は処分、古いMACは孫宅に行く。

なぜ購入したかだ。娘用は旦那が仕事でも使う可能性ありとのことゆえ、2−3万高くてもいい(5−6万で十分)だろうと思った。MACは単なる興味本位。13000を体感したかった、それだけ。残念ながらネットサーフィンではわからない。でも、バックアップは間違いなく早い。

テレビ会議の件で、ZOOM活用につき、ここ数日で3件の連絡があった。コロナで会えないからテレビ会議をしましょうということだ。会社OB行事、学生寮OB行事、山友からのお遊び(トライアル)依頼の3件だ。以前より、いろんなグループを立ち上げ、かつ、googlebなどの活用で電子媒体グループを作ってきた手前、関心なしとは断じて言えない。興味はある。1対1ならTELやメールで用がたせる。多人数での会議・講演が主たる目的となる。

会社OB行事は講演会ゆえ、面白いなと思う。学生寮のOB行事は懇親会ゆえ、これは躊躇。山友からの依頼はトライアルとしては大いに関心はある。コロナは関係なしで打ち合わせなどに使えたら無駄時間がなく大いに結構と思う。私の場合は山のグループの打ち合わせや会社OBの工場の世話役会議には使えるだろう。

YouTubeでパソコンの知恵をつける(Passmarkの存在とか、CPUの知識など)のもお金が絡んでくるから必ずしもいいことではなさそう。

ーーーーーーーーー
Ryuさん; サイモンパークスさんからのトランプ状況ー安心して待て

6:30 中村クリニック; ワクチンの副作用
  

Posted by まめちるたろう at 03:44Comments(0)パソコン

2021年05月29日

漸く一段落


2021.5.26 深坂古道ーホウノキの花

パソコン騒動も一段落しほっとしている。

重そうとクエン酸の配合された飲み物も愛飲してから概ね1週間となり定常化してきた。不安定だった不整脈が安定してきた気もするがさらに様子見しましょう。

パソコンでバタバタしていて、ほとんど無視していたが世の中に大きな変化はなかったようだ。こんな状況でもイチベーさんの記事は毎日2本欠かさず見ている。彼の番組ではチャットが同時進行しているので、まさに今がわかる番組となっている。

さて、昨日紹介したようにロシアはプーチンさん指揮で次の世界に先行して進んでいる。公共放送で悪巧みの一端 *1も紹介されている。アメリカではCNNなどメディアがそろそろ、事実を報道する方向に舵を切ったようだ。

6月にはアメリカから20万円の小切手が日本国民に配られるという話もある。嘘かどうかはすぐわかる内容だ。但し、アメリカに在住したことのある日本国民にはすでに小切手が届いているのでまず間違いないでしょう。なぜ、アメリカから小切手が来るのかの事情もいずれはっきりするでしょう。

日本に主要国の軍隊が横田基地に集合して、日本で何かやっているようだ。日本で最後の仕事をやっているらしい。具体的に何をやっているかもいずれはっきりするでしょう。

実はここら辺の情報がイチベーさんの番組で話されている。但し、真偽の程は受けての判断というか、これまでの実績でそれぞれの聞き手が判断しているはず。

日本での仕事が終盤の仕事と認識しているので、そろそろ緊急放送に入るかもという期待も大きい。

ーーーーーーーーーー
momさん; マスクの弊害、IOCという寄生虫(接待に溺れる人たち)
Jさん; 遺伝子の講義3ーー 自然感染とワクチンでの感染の違い(ワクチンは全身へ)
新地球さん; ワクチンの副作用
中村クリニック院長; ワクチンあれこれ(「もっとみる」をクリックすることで全文閲覧可)
7:10 ロシア分のリンク漏れ追加しています。*1
  

Posted by まめちるたろう at 03:45Comments(0)パソコン

2021年05月28日

MAC本体更新作業 その2


2021.5.26 福井・深坂古道

apple IDについてはその後、数時間は悪戦苦闘した。アップルに質問してもいいが面倒ゆえ、再度、クリーンインストールでOSを立ち上げた。立ち上げは教わったのでベテランの域。今回はコンピューターアカウントのみの設定でできる限りの設定を終えた。apple IDは受け手でやってもらう。

結局、今時風に本人確認ができないと進まないようになっている。したがって、受け手でやるしかない。

windowsも複雑化していたが、これほど苦労したことはない。従って、appleの方がガードが堅いということだろう。

本テーマの顛末は変化して、macは孫に、新品のWindowsが娘に行くことになった。従って、今後はmacのフォロー(apple ID設定に伴う仕事)とWindowsの購入・設定という仕事が残った。

実は、Windowsパソコンの購入も終えた。納期は2ヶ月だ。うちの家族ではWindowsで最速マシンとなる。最新のmacと同程度(Passmark上)。Windowsは現時点人気のDELLの機種。結局のところ、ここ1年相当でHP、東芝、DELL、macを他人分含め、4台購入したことになる。

DELLは他人様のトラブル対応で扱ったことはある。購入したのは初めて。

ーーーーーーーーー
ストーンさん; 今の心構えのような提案、ワクチンうった人もめげるな。
369世界さん; 6月には20万円小切手が届く。なぜでしょう。
7:00 ロシアの公共放送がビルゲイツの悪事を暴く。ローマクラブの人類削減計画にまで遡る。
  

Posted by まめちるたろう at 03:26Comments(0)パソコン