2020年09月18日
オートクルージングの使いこなし

2020.9.14 伊吹山ーサラシナショウマ
お彼岸の前だが、都合がつき田舎に墓参りに行く。3ヶ月振りの墓参りだ。時節柄、親戚などには立ち寄ることはしない。お墓と土産屋さんと寿司屋さんに行くだけ。
今回はオートクルージング(旧型ハスラー)をできるだけ活用した。古いタイプのオートクルージングゆえ、速度追随型ではなく一定速度維持タイプ。以前に活用した時は不慣れもあり、使いもんならずが結論だったが、慣れてくると使えそうな気になってくる。これまでは高速のみの利用であったが、一般道の活用もトライするかという気になってきた。
もう一つ気になっていたのが、下りでのマニュアルモードの使用。以前は使い方を理解していなかったので、不便やなーと思っていたのだが、オートからマニュアルへの切り替えが容易であることがわかってきたので、今は下りの要所要所でマニュアルモードを使っている。便利です。使い方がわかってくると、便利さ加減もよく理解でき、なるほどよく考えられているなと感心する。
世の中、こういうことが多いだろうなとつくづく思う。ふっと浮かぶのが携帯、メールとTELで使うのみゆえ、他の使い方は本当に? 黒電話相当の黒携帯が欲しい。
Posted by まめちるたろう at 04:51│Comments(0)
│車旅