2020年04月01日
どう収拾するのか(本日2回目投稿)

2020.4.1 高橋さんの予想(患者数の推移)
高橋さんの最初のピーク予想が外れ、どんどん数値が伸びていくという事態になっている。まさに緊急事態宣言の時期というがその気配はない。予想が外れたのは国外からの帰国者がコロナを抱えてどんどん帰国したためが主要因でしょう。
京都産業大も全国区となった。田舎でも滋賀でも患者を増やしてくれました。
折角の桜の季節ですが、もうグループとしての活動はできないでしょう。個人的に車で行くしかない。
感染が拡大する中でネットでは自粛ー保障のネタが多い。朝、紹介したのは三橋さんとか藤井さんゆえ自粛と保障は一体のものという内容だ。一方、馬渕さんなどは保障を主張するのに批判的であり、同じ保守でも意見が割れている。私は一体のスタンス。
あのEUで緊縮財政の先頭を走っていたドイツも金融緩和を実施した。日本は相変わらずの緊縮財政ゆえ世界から浮いてしまいそう。円高が見えてきた。日本は借金もないのに財務省の頑固さで金融緩和の見込みなし。
お金を使ってでも事態を収拾させることが最も急がれると思うが、政府はなんせ金を出さない方法を思案中。C国を忖度して入国禁止措置が遅れたのと同様のことを財務省相手にやっているように思える。自然災害で予防で金を惜しみ、被害にあってから金を出すのと同じ手法。しかも今回は世界の主要国と共同歩調も取らないという最低の選択をしているように思う。
本日2回目の投稿ゆえ明日はネタ切れかも。