2020年02月08日

新型肺炎(武漢肺炎)のことなど

新型肺炎(武漢肺炎)のことなど
2020.2.4 ご近所の梅

最近は新型肺炎からみで虎ノ門ニュースをよく見ている。

新型肺炎のニュースがトップニュースとなり最新情報も入ってくる。石平さんの独自のルートからの情報も興味深い。2/6分のメインは政府の対応の悪さがポイントでしょう。ミクロネシアからは入国規制の対象国に指定され、C国に続き感染者数が2位と不名誉な地位になった。高須さんの話も説得性があり興味深く聞けた。
2/7(昨日)は須田さんの独演会となったが、対応策でアメリカと差異、WHOのC国寄り姿勢などが話題。もう一つがトランプさんのウクライナ疑惑の無罪の件、マスコミではいかにも疑惑が残るという未練がましい報道だが、疑惑の内容の英文を読む限りは、全く疑惑と言える点が見えない、マスコミはきちんと内容を知って報道しているのか、というような話題。

いずれも以前から取り上げてきている話題だが、まだ、入国規制も中途半端ゆえ、このままではオリンピックまでに終焉するのか。習**の国賓来日はほとんど延期確定でしょう。

勝手な想像だが、日本ではこれから観光地中心に感染者が増えるのは間違いない。戦時中と同様、疎開マップができて、高齢者が安全なところに移動する事態になるように思える。もうひとつ言えるのは高齢者にとっては肺炎は強敵だが、若者にとっては元気ゆえ問題がないということ。

新型肺炎については切り口の変わった見方もある。結論は情報戦争が始まっているということだ。報道されているのは事実としてもその内容の信憑性は?だ。でも、毎*新聞の一部をC国が購入して宣伝に使っているのは以前から知られており、記憶では新聞社に問い合わせても返事がなかった。ーー 大高さんの話(数ヶ月前のお話)。ワシントンポストもその一翼を担っているのも驚くことではない。

同じカテゴリー(日本)の記事画像
米の高騰問題
二人の再選とマスコミの報道
人口減少が進んでいる
この国どうかしてるよ、なんで誰も文句言わないの?
そろそろ気づいてもいいのではないか
寒い日が続く
同じカテゴリー(日本)の記事
 米の高騰問題 (2025-05-01 05:51)
 二人の再選とマスコミの報道 (2024-11-18 11:01)
 人口減少が進んでいる (2024-02-28 10:14)
 この国どうかしてるよ、なんで誰も文句言わないの? (2023-06-07 06:58)
 そろそろ気づいてもいいのではないか (2022-02-06 03:29)
 寒い日が続く (2022-01-15 03:31)

Posted by まめちるたろう at 03:24│Comments(0)日本世界の動きネット
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。