2019年11月25日

「京都ぎらい」という本

「京都ぎらい」という本
2019.11.23 京都御所

今購入手配中の本が2冊ある。すでに記載した「反にち種ぞく主義」(お隣の本の翻訳版)と「日米戦争を策謀したのは誰だ!...」(林 千勝 著)。
前者はお隣の嘘を暴く内容、後者は先日記事にした世界をコントロールしていると思われる人がテーマ。

さて今回のタイトル「京都ぎらい」は家内が見るようにと推奨したテレビ番組録画品(つい先日 タイトルは失念)の本版。井上章一著(朝日新聞出版)。

今読んでいる最中ゆえ、テレビでの内容と本の途中までの紹介となる。この差別を知らなかったので実に面白い。

結論的には洛中の人は洛外の人を蔑視(言い過ぎでもなさそう)しているということ。宇治、嵯峨、亀岡、城陽などの地名が出てくる。
嵯峨以外は京都市内ではないので、論外といえそうだが、例えば宇治の人が「京都生まれ」と言ってはいけない雰囲気がある。

中華思想と同じに見える。C国に近いほどハイレベルで離れるに従って低俗になる。この論法で日本はお隣より低俗となる。これがお隣の思想(日本蔑視)の基盤となっている。

今、京都の山のグループに所属しているが、洛中・洛外の差別に気付いてはいない。案外言葉の何気ないところで、そういう差別があったかもしれないが気付いていない。

京都に住んでいないものにとってはどうでもいいことだが、本のタイトルにあるように洛外(嵯峨)に住んでいた著者が「京都ぎらい」の本を出版するくらいゆえ相当な仕打ちに会っている。詳しくは本に記載。

同じ論法で「大阪ぎらい」「奈良ぎらい」「東京ぎらい」があるのだろうか。「中華思想」と同類ゆえ日本には合わないと思う。京都のみの例外であることを祈る。

同じカテゴリー()の記事画像
UFOの本など
元FBI捜査官デソーダ
宇宙にかかわる本
本を購入するが本棚に & アメリカ情報
日本の歴史
「天皇の国史」を読み始めた
同じカテゴリー()の記事
 UFOの本など (2021-10-19 03:42)
 元FBI捜査官デソーダ (2021-07-19 04:08)
 宇宙にかかわる本 (2021-03-25 04:06)
 本を購入するが本棚に & アメリカ情報 (2021-01-23 02:45)
 日本の歴史 (2020-10-03 04:39)
 「天皇の国史」を読み始めた (2020-09-27 04:56)

Posted by まめちるたろう at 04:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。