2018年12月09日
冬タイヤへの交換作業

2018.12.5 一休寺
昨日、数十年振りにタイヤ交換をした。久し振りゆえ、とりあえずは軽のみ。
概ね2Hr強の作業だったと思う。もっとも困難だったのはタイヤを外す作業。
新規に購入したクロスレンチでナットを外せるかどうか(現行電動レンチ締めゆえ)をまずチェックした。どうしても外せない1本が残った。
これからが頭の使いどころ。クロスレンチにパイプを通して使いたいが、肝心のパイプはない。
結局はタイヤの反対側にジャッキーを置いてクロスレンチを水平とし、この状態でクロスレンチに体を乗せ体重をかけた。
うんともすんとも動かないように見えたが、緩んだようだ。結局は問題の1本も外せる見込みが立った。
この状況を確認して4本の交換作業を終えた。
大いに疲れたので、普通車は明日に持ち越した。相当に体力を消耗したように見える。
これで漸く2000円の交換賃を浮かすことができた。休養をとって本日は4000円の普通車をトライする。
そもそもタイヤ交換を外注していたのは、腰を痛めたと言う体験からであったが、トラブル時対応ができなくなることは気にしていた。
この冬からタイヤ交換を値上げすると宣告を受けた時点でこの機会に自分でするかと思いなおした次第。腰痛防止には気を使って実施するつもり。
本日の普通車も終えて、6000円浮かせるかどうか。
Posted by まめちるたろう at 04:35│Comments(0)
│家事