2017年11月21日

本格的な冬支度

本格的な冬支度
2017.11.19   暖かいお犬様運搬グッズ

これまで気温に合わせてボチボチと衣替えを試みてきたが、そろそろ冬支度になってきた。

真冬の手前の服装の準備も済み、あとは真冬待ちです。

事情あって、一台は早くもスノータイヤに交換した。

お犬様は寒さに弱いので、11月に入ってから暖房器具を活用中です。贅沢ですが、昼用と夜用は別。昼は人間様のホットカーペットの転用、夜はお犬様用の特別のホットプレートです。先日の写真のようにカーペットの上の暖かいスリーブ?なかで過ごしています。

お犬様のおかげで石油ストーブの使用は制限しているので、どの部屋で石油ストーブとするかはトライアル中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日、「ならまち」のことを報告した。その記事で書き忘れたことがある。
やはりお寺とか神社などを行くときはガイドがいるいないで違うなということを改めて感ずる。
ひとりで仏様を見ても違いがわからないので一目みて過ぎてしまう。手の向きが違うなどと説明があれば「ほーそーか」ととりあえずは納得する。
この意味では「日美」とか「ブラブラ」、「京都浪漫」、「京都ぶらり」などは勉強になる。大体、繰り返しが多いので自然に覚えているようです。

この時期は紅葉の見どころの案内が多く、行ったこともないのに行った気にさせてくれる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネットでは国会の質疑の話題も多くなっています。立憲民主の支持層の多くは60歳台のおじいさん、おばあさんが多いようです。要はTVどっぷり人間です。若者はTVではなくネットから情報を入手しているので、枝*さんの過去の行動、民主党政権時代の行動などしっかりチェックしているのでしょうか、支持が少ないようです。立憲民主党には旧民主党政権の内閣経験者も多数いるのですが、支持しているおじいさん、おばあさんにとっては遠い過去の話なのでしょう。

立憲民主党は人気があり、社民党は人気がないので、ネットで違いを調べようとしたところ、同内容の質問がどっさりでてきた。答えは自民党に反対する党、共産党の1党独裁とは距離を置く党という点で同じであり、違いは?でした。

同じカテゴリー(家事)の記事画像
最近の出来事(家まわり)
年越しのトラブル
すっかり秋とはまだ言えない
夏に向けた家の暑さ対策
テントガレージ
夏に備えて
同じカテゴリー(家事)の記事
 最近の出来事(家まわり) (2022-02-22 03:37)
 年越しのトラブル (2021-01-05 04:33)
 すっかり秋とはまだ言えない (2020-09-19 03:12)
 夏に向けた家の暑さ対策 (2020-08-05 03:56)
 テントガレージ (2020-06-17 03:16)
 夏に備えて (2020-06-09 03:56)

Posted by まめちるたろう at 04:18│Comments(0)家事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。