2017年06月24日
早朝に冷や汗を掻く

2017.6.22 妙光寺山磨崖仏
ホームページの山旅シリーズもまめに記録を追加しているので、最新の「おじさんの山旅4」も2017年で満杯の可能性がでてきた。調べてみると半年で100MBを消費しているようです。
満杯対応としてはトコロテン式に古い「おじさんの山旅」シリーズに移動していくことも可能だが、この方式の欠点はURLの変更(例えば、「おじさんの山旅4」にあったものを「おじさんの山旅3」に移動)となるので、引用している場合にリンク切れが発生する点。
一方、別の無料サーバーを使うと管理するHPの本数が増えるという欠点がある。興味もあるので別の無料サーバーを採用することに決定。
そもそもなぜ無料サーバーにこだわるのか。容量を増やしてもせいぜい月数百円なのに。作っているHPのレベルとか閲覧者数とか考えると、単純にもったいないのでしょう。
無料サーバーの良し悪しはやはり使わないと分からない。これまで1-2つの無料サーバーとのお付き合いを止めている。サービスの悪さや広告の出方などが原因。
現在お付き合いが継続しているのはxdomain FC2 忍者 atpages の4つ。FC2はブログでもお世話になっています。加えて山のグループのHPもFC2です。
今回新規に採用したのはwebcrow だ。半年「おじさんの山旅7」の試運転して評価する。
冷や汗を掻いたのは「おじさんの山旅7」のアップロードをミスしたため。転送(アップロード)の設定に留意しなかったので山のグループのトップページが「おじさんの山旅7」のトップにすり替わってしまった。閲覧者は多くないので混乱はなかったと思うが、復帰に手間がかかってしまった。復帰は完了したが、中盤での対応が全滅だった理由がわかっていない。タイムラグがあるはずなのでこれが原因ならいいのだが。非常に気持ち悪いできごとでした。冷や汗はすり替わっていたからではなく、中盤のいいと思った対応が✖だったことが納得いかないから。
先日報告した「比叡山に登ろう会」のブログも立ち上げねばならないが、本日「町内の顔」に会って人数など確認の予定。ブログは立ち上げたが、参加者ゼロ(すでに5人いると思っているのだが)という勇み足はしたくない。