2016年04月09日

パソコンと一日過ごす さらに半日過ごす

パソコンと一日過ごす   さらに半日過ごす
2016.4.5 琵琶湖疎水花見・第一トンネル入口側

前の記事の続き

予想通りインストールで夕方まで要し、再起動も時間をたっぷりとり、終えたのはPM8でした。よってクリーンインストールから最終立ち上げまで12時間かかったということ。

updateが200件ゆえそうなるのでしょう。プログラムは順調に動き、購入時と同じ速さになったと思う。

このwindows7パソコンは娘の居住先で異常が出たため、娘が単独でリカバリー(付属のDVD使用)したもの。このパソコン一式を持ち帰ってきた。遅い動きを改善してほしかったのでしょう。
前の記事で説明しなかったのですが、わたしは上記DVDではなく、HDからのリカバリーをトライしました。単純に娘と違う方法をトライしたかっただけです。もうひとつ作成済みのリカバリーメディアからの方法もあったのですが、「セットアップガイド」の推奨に従い、HDで実施しました。

なぜ、性能が復帰(ハードに異常がなければ当然のこと)したのかというより、娘のリカバリーがなぜ失敗したのかは不明です。ご本人はいま不在ゆえ確認しようがない。

microsoftからwindows10へのアップグレードのお誘いの表示もでてきたので、誘いに乗った。4/9予約分はキャンセル扱いとなり、4/12予約確定となった。この機会に実施のつもり。だめならwindows7に戻します。使い道がネットとメールのみとのことなので大丈夫でしょう。windows8の東芝パソコンで実績があるので、windows7でもいけるでしょう。

windows10へのアップグレードはいまだ評判がいまいちですが、現状は2戦2勝(2台のパソコンを無事アップグレード)です。どうなることか。4/13には結果が報告できるでしょう。

4/9 pm4:30 追加
本日AM上記PCでupdate をしていたらwindows10 にできますと案内がきたので やるか と決め実施。概ね5Hrでwindows10 となった。microsoftのアカウントの絡むもの(例えばメールの扱い)は実施せず、ネットとDVD再生、OFFICE安価ソフトのみトライ。ネット(microsoft edge)はOK。DVD再生は否判定(ソニーW7パソコンで体験済み)ゆえフリーソフトを導入しOKを確認、OFFICEソフトはOK。
ウイルスソフトもmicrosoftのもので順調稼働。ということで一段落です。スピードもOKです。


同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
今年のまとめ その5(パソコン編)
ブログの振り返りで学んだこと
windowsのフォルダとファイル
パソコン周辺の話題など
windows11への対応
いろんなことが起きてませんか
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 今年のまとめ その5(パソコン編) (2021-12-17 03:31)
 ブログの振り返りで学んだこと (2021-11-22 03:07)
 windowsのフォルダとファイル (2021-11-08 03:44)
 パソコン周辺の話題など (2021-11-03 03:36)
 windows11への対応 (2021-10-07 03:56)
 いろんなことが起きてませんか (2021-09-18 04:01)

Posted by まめちるたろう at 08:03│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。