2021年09月15日

パソコン選択あれこれ


2021.9.10 野坂岳ーギンリョウソウ

知人の一人が高級パソコン購入派であることがわかった。しかも、YouTubeに出てくるような専門家ではない。

中間価格の購入派は置いといて、私のような低価格指向と知人のような高性能指向の比較をしてみた。それぞれ2種類の該当者がいると仮定した。

まず低価格指向の人。私は通常使用(office、ネット、メール)とみていい。CPUはPASSMARKで言えば5000くらいで8Gー256GーSSD、ソフトはofficeソフトのみ4000円くらいであとはほとんど不要、フリーソフト使用。で、6−7万くらい。低価格指向の二人目はほとんど知識がないのに安いから買うというタイプ。購入後、苦労(ソフトが揃っておれば早さで苦労、ソフトが少なければメンテで苦労)がありそう。

次に高性能指向の人(ゲームする人)。一人目はYouTubeに出てくるような全てわかっている人。20万くらいは平気。但し、ソフトにお金はかけない派。二人目は知人タイプ。違いはソフトにもお金をかける。知識がないとわかっているので良いカッコせずに店員のいうことをきちんと聞いて選択する。数値であえて書けばPASSMARKは15000クラス、グラフィックカード付き、32Gー??GーSSD。

価格的には3倍くらいの差はつくと思う。そもそも用途が違うのでやむ終えないと思う。強いて言えば、ソフトの値段だが、日頃から勉強していないと無理だろう。

中間価格の連中は10ー15万前後だと思うので、もったいないと思うが、ゲームも中途半端、ゲームをしない場合はさらにもったいないというところ。但し、初心者の場合は仕方がない。学習料込みと思えば高くはない。

以上があくまで経験的に得た材料での内容。残念ながらゲームに興味はないので高性能指向分は適当です。

今使っているMACはPASSMARKが15000クラスと記憶しているのでゲームにも問題なく使えるはず。こんな贅沢品をなぜ購入したかと言えば、旧MACとの差がみたかった。最も気になるYouTubeでは差がわからない。恐らく通信速度の環境が悪いのだと思う。基地より遠いと聞く。

ーーーーーーーーー 言われるがままのロボット人間になっていませんか。
エンドゥさん; 2Hrと長いですが、バイオロボットを見てというテーマで視聴者と会話しています。大事なことは多くの人が考えないバイオロボットに変身していませんか、という問いかけ。典型的な事例がコロナであり、世界の歴史。元々のバイオロボットの記事はこれだが、必ずしも見る必要はない。

ーーーーーーーーーーー
黄色いリボン; 軍事裁判でビルゲイツは有罪
中村先生; 反ワクチン本が有害図書に認定
  

Posted by まめちるたろう at 04:04Comments(0)パソコン