2021年09月06日
サーバー変更事情

2021.9.3 北陸線・大桐駅跡
現在活用中のサーバーから来年でサーサービス完了の連絡が来た。
今世話になっているホームページのサーバーは6つ。ブログで5つ。無料のサーバーを利用している関係で個数が多いだけ。それ以外の理由はない。
お金さえ投入すれば、HPは2つ(ひとつは山のグループ)、ブログは用途が異なるのでお金の問題ではない。それぞれ用途が違う。
HPは「おじさんの山旅」シリーズで使っており、NOは1、3、4、6、7の5本が個人のものだ。今回のサービス完了は「おじさんの山旅7」が該当する。いずれ「おじさんの山旅8」として再起させる予定。従って、2、5、7の3つが欠番となる。いずれもサーバー側の事情または使い勝手の悪さから廃止としたもの。
「おじさんの山旅8」のサーバーの見込みはあるが、確認は取れていない。おいおい実施する。
HPやブログは2012年にスタートしたので、来年には10年目を迎えることになる。我ながら継続できたことに感心する。継続のドライビングフォースは自らの忘備録として活用しているからだ。**山に行く計画を立てるときに自分のHPで実績をチェックし、GPSの軌跡を引っ張ってきて活用する。この理由が継続の大きな理由だ。なお、知らない山に行く時はヤマレコなどを活用する。
さて、ブログは個人ブログは3つ(但し、2つは滅多に使っていない)しかなく、他の2つは属しているグループのブログだ。ブログも当初は忘備録として活用していた。カメラの履歴、パソコンの履歴などなど。最近はコロナとかトランプさんの記事が多く、忘備録にもなるが、むしろ、知って欲しいなという記事に変わってきた。
ブログの場合の楽しみは写真を載せることができる点だ。カメラの好きな人はそれが主体のブログを作っている方もおられる。私の場合は残念ながら写真が主体ということはあり得ず、あくまでついでに見ていただくという写真になっている。この写真のためにネタ切れになると車旅が増えてくる。私にとっての車旅は観光&写真となっている。山の場合は花の季節、新緑、紅葉、雪景色の時は多くの写真が撮れるが季節によっては写真ゼロもありうる。
タイトルに戻る。サーバー変更の一番の難しさ(手間)はファイルの大きさの上限の設定次第だ。無料サーバーの場合はこれがネック。場合によってはファイルを1M以下に落とす。場合によっては写真とかは必ずHTMLファイルに貼り付けてということもある。画像のみの添付はダメということ。ーー クリックで大きな画像を出させる場合も背景に画像を貼り付けるタイプが必要。転送関係は特に問題はないはず。
ーーーーーーーーーー
ワクチン関係の記事が多いので今回は一部手抜きで「記事でなくブログ」を紹介するので、関心のある記事を選択ください。ーー 申し訳ない、多すぎる。
夜明けさん; ファイザーのワクチン特許、マスク絶対の愚かさ、ワクチンの2割が本物(危険)など
たまごさん; FDA職員の退職(FDAのワクチン認定の不正への批判)
新地球さん; トランプへの期待
Jさん; なぜ感染者が激増しているのか
黄色いベストさん; 人身売買の基地、ワクチンの副作用で苦しみアジア系市民など
かなみさん; 負のエネルギーが強いのでシナリオ変更などーー 新地球さんや私の思いとは異なり計画が遅れていくことを示唆、彼女は宇宙人とのチャネリングで情報入手、真偽は不明だが単なる願望レベルより精度は高いでしょう。