2019年07月04日
我が家は小康状態

2019.6.23 皇子山・法明寺ークチナシ
梅雨でうっとうしい日が続いています。
懸案の車選定では私の結論は出ているので家族の同意待ちの状態。
煙感知器が誤動作して唸ったが、チェックしても異常がないので継続使用の判断。すでに10年経過しているので、で電池の寿命を越えた。交換は時間の問題でしょう。
不要パソコンは入手したもののACアダプターがないので中古品を手配・入手、ウブンツなるOSと巡り会ったことになる。楽しみの一つ。ーーー 現時点ではインストールできたものの順調稼動していない。
今月分の登山届の提出も終え一段落です。
YouTubeで志村けんの爆笑ものを楽しんで見ている。面白いネタが続く。
他、車の話題もずっと見ている。本当に役に立つ。
YouTubeでは隣の国の話題も尽きません。マスコミがどのように報道しているかは知りませんが、ネットでは散々に叩かれています。お隣では何が事実かも?状態ゆえ、また嘘が嘘を呼んでいる状態ゆえ、収拾しようにも日本との合意点があるはずがないので如何しようも無い。
捕鯨の開始に伴い、反捕鯨国ではオリンピックボイコットの運動を始めるみたいです。反捕鯨というより日本叩きが好きなのでしょう。こういう運動の資金源はどこなのでしょうか。
先日のG20での天皇陛下と皇后陛下の話題も多かったですね。特に、皇后陛下の語学堪能ネタは非常に面白かったです。通訳を介さず話すがゆえに話の内容が宮内庁として把握できていないらしい。それほどの語学力をお持ちとのこと。これを機会に皇后陛下がお元気になられたらいいのですが。
2019年06月07日
カーテンの更新

2019.6.6 更新されたカーテン
たまたまご近所のスーパーでお得意様優待セールがあり、カーテンが2割引とのことゆえ、いそいそと買いに行く。
今の1階のレースカーテンは家を建てた時のカーテンゆえ15年ものだ。流石に変色と傷み(洗濯で裂けるくらい)はひどい。
交換して本当に気持ちがいい。
変色は如何しようも無いが、傷みについては手で繕っていた。が、限度を過ぎてしまった。
実は2階のカーテンは2−3年前に更新している。やはり2階は日当たりがいいので変色と傷みがきつかった。加えて、夏場はシャッターを閉めたくないという事情からシャッターに代わるカーテンも欲しいという状況にあった。このためレースカーテンの更新と新規カーテンの購入となった。緑のカーテンゆえ、雰囲気が変わったのでついついブログでも紹介してしまった。
最近、記紀を話題にしているが、関連して「不合格教科書」(竹田恒泰著)を話題にしたい。これについてもすでに紹介している。神話を多く記載したとか、某マスコミの横暴を記載したとか、面白そうな教科書だが、不合格の烙印を押された。購入したかったが高いのでやめた。
この教科書を2000円くらいでアマゾンで販売するとしていたが、売れ行きが良いのでしょう。ほとんど7000円近い値が付いている。アマゾンはこんなことを平気でする。本当に商売上手です。例えば、Aというノートパソコンを購入したいと仮定する。昨日40000円だったとしても、数回閲覧していると値が上がっていく。従って、安い時の値段で買えるように、そのページを保存するなど対抗策がいる。実際にこのようにして購入した経験もある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今月分の登山届も完了、LCCシニアハイクの7−9月計画も完了、一段落です。
2019年05月07日
油圧ジャッキの購入

2019.5.6 油圧ジャッキ
タイヤ交換で右肘を痛めた経験(既に1ヶ月を経過したが肘の痛みは治っていない)からこの冬のタイヤ交換を考慮し油圧ジャッキを購入した。
これに絡んだいつものお粗末な話を2題。
宅急便でジャッキが届いた。玄関先で受け取るときに2度びっくり。まずは大きさ、次に受け取ってからの重さ、概ね60cmの長さで重さは16Kg。
何がお粗末かといえば、大きさと重さは仕様に記載されているので購入前にちらと見ればわかること。ところが見ていない。お向かいの息子の使っているジャッキのイメージで購入している。
お粗末のパート2は、ジャッキポイントがどこかも知らずに購入しているので、サイド掛けの場合はアダプターが必要という認識なし、加えて、ジャッキアップ後の下降防止のためのジャッキスタンドにつき不要と思っていた(パンタグラフの利用)。
ジャッキポイントは実績のあるサイドと決めていたが、アダプターがいるとは全く思っていない。ーー 手動ジャッキ(パンタグラフ)の経験から
ジャッキスタンドはパンタグラフの転用を考えていたが、ジャッキポイントを車体の中央としたとき2つが必要ゆえ準備するのがベターとわかる
ということで、アダプターとスタンドは別途手配。ジャッキポイントの場所は取説には説明がないので、行きつけの修理屋さんに聞くつもり。
なんでも経験と言ったらそれまでだが、この件はお粗末でした。但し、大きさと重さにつては後々考える(購入後YouTubeで学習)と適当だったようです。
なお、タイヤの重さは20Kgくらいゆえ、それよりは軽いということで、よしとするかという典型的な自己満足・自己正当化で完結。
ーーーーーーーーーーーーーーー
いよいよ本日は更新GPSの昔風使い方のデビューです。昔風使い方というのは古い軌跡をいくつか入れて、それを参考にして新しいコースを行くという使い方。
前回の大和三山の場合はスタートもエンドの同じゆえナビの機能を利用した。今回はナビの機能は使わない。
2019年05月06日
山の書類整理

2019.5.5 作業部屋の本棚ーー 上2段が書類ファイル、下1段が本と地図
映画も見飽きた、ネットももういい、本を読んでいると眠くなる、パソコン作業も特にない、ということで作業部屋のゆったり椅子で物思いに耽る。
部屋を見渡すと、最近はほとんど見ないファイルが多いことに気づく。
これらのほとんどは山関連の書類だ。山の会報誌を処分するときに必要と思われるものをコピーしたとか、知人から会報誌を取り寄せてコピーさせてもらったり、駅で集めたガイド地図とか、ネットで集めた情報、図書館で借りた本のコピーなど。
普通なら既に実績のある場所なら不要ゆえ廃棄がBESTの選択と思うが、それに頼ってコースに行ったという場合もあり、思い出の書類に相当する。山の後輩に譲ることも考えたのかもしれない。残念ながらそういう後輩はいない。どう見ても廃棄の運命だ。
この結論は廃棄ということだ。踏ん切りがついた。近々やりましょう。これによりまだ行けていない山もはっきりする。
さて、これまではファイルの書類のことを話題にしたが、何冊かの本には非常にお世話になっている。紹介したい。意外にも有名な著名人の本がないが、図書館で借りた(ファイルにコピーがある)とご理解ください。
比叡山1000年の道を歩くーー竹内康之著ーーナカニシヤ出版ーー比叡山歩きのベースになった本
比叡山三塔諸堂沿革史ーー武 覚超著ーー叡山学院ーー比叡山古道歩きで参考にした本
琵琶湖周辺の山を歩くーー長宗清司著ーーサンライズ出版ーー山の機関紙に掲載されたものの集大成販
北近江の山歩きーー西 岳人著ーーサンライズ出版ーー琵琶湖の北の山のガイド本
滋賀県の山ーー山本武人等著ーー山と溪谷社ーー滋賀県の山紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
捨てがたい書類・でも行き場がないーーーー
会報誌はその組織がある限りは保存されると思うが、結局は維持されている事務局(ほとんどがボランティアと思う)の意気込みのみに依存。
書類の維持は場所を取るだけに実質無理。電子媒体にしたとしても一緒のこと。場所が不要なだけで管理者なり、事務局は必要。
例えば、金勝アルプスの手書きのマップがある。私も参考にしたマップだが、こんなマップも後々利用されなくなるかと思うと非常に残念なことだ。
私がそのマップを私のHPに残すことは可能(作者は分かっているので勿論名前入り)だが、先述の通りそのHPを維持できる保証はない。
このマップを担当の栗東市役所に送ったとしても、コースに責任は持てないので、処置に困るだろうことが予想できる。これも廃棄の運命だな。
2019年04月03日
三寒四温とは

2019.3.31 京都伏見の里
最近は冷え込む日が多い。昨日も朝、比叡山は真っ白で、雪が降っていたようです。
これが三寒四温かなーと念の為ネットで調べると、どうも使い方が違うとわかった。本来は1−2月らしい。最も間違った使い方が多くなってきたがゆえに、定義も変化しているのかもしれない。
五月晴れも梅雨の合間の晴れ間が本来の意味だったらしいが、実際には5月の晴れ間に使われるようになってきたらしい。
ブログとかで使うときはどうでもいいと思うが、俳句の季語などでは勝手に変えられたら大いに困るでしょうに。
最近は落ち着いてきたのか、精神が不安定なのか、昔聴いてた音楽に復帰しつつある。クラシックは以前から聞いていたが、最近はポールモーリアとかレイモンルフェーブルとか昔の音楽を聴き始めた。マントバーニー、パーシーフェイス、フランクプールセル、グレンミラーもよく聞いていたので、いずれ聴きだすでしょう。喫茶店はほとんどこの類の曲がかかっていた。ジャズとかクラシック喫茶は珍しかったと思う。
普通車のタイヤ交換も終わり、衣替えもほとんど終わっていて、冬物の洗濯をぼちぼちとやってもらっている。以前なら、クリーニング屋さんも利用していたが、今は、縮んだら放そうというくらいに長く使ってきたものが多い。長く使おうではなく、在庫を有効に使いきっていこうという姿勢だ。両親の残していった衣類の多さ(全て処分)を思うにつけ、繰り返したくないと心底思う。もちろん衣類だけではない。全ての分野だ。
これらの変化は不整脈が顕在化したためかもしれない。薬は欠かさず飲んでいるので、決して健康体であったわけではないが、心臓の不具合というもはやはりランクが違うのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーー
タイヤ交換で右肘を痛めてしまった。ジャッキーをあげるときの動作が良くなかったのであろう。テニスエルボと同じ痛みだ。お金を節約したつもりだったが、右肘の治療でお金がかかりそう。バッカみたい。
2019年03月31日
掃除整理整頓考

2019.3.27 里のスイセン
世の中にゴミ屋敷が存在することは知っている。
実家も程度の差はあるがそれに近い状態であった。わからないのはどこに分かれ道(ゴミ屋敷とそうでない屋敷)があるのかということ。
例えば、我が家を例にすれば、物置とか納戸は滅多なことでは掃除しないので放置に近いが、目に触れるところは頻度は異なるとしても掃除整理整頓はする。
従って、恐らくどこの家でも100%の程度(物置や納戸も適当な頻度で実施)で掃除整理整頓しているのは珍しいと断言できる。
結局のところは、ご本人の綺麗好きの程度、来客の頻度(お客に汚いところは見せたくない)で決まるということか。
我が家の居間の棚は整理整頓が悪く、娘たちが帰省する度に、家内の許可を得て実施しているが、なかなかいい状態にはもっていけていなかっった。今回三女がトライしたのは100円ショップでケースを多数購入し、言うなれば小さな引き出しを多く作り、奥に置いたものを容易に取り出せるようにしたこと。これは良さそうなので当分はこのスタイルが続きそう。
ということは綺麗好きの人間が身近にいないと、掃除整理整頓は進展しないということになる。人により掃除整理整頓の程度が違うということでしょう。(夫婦ふたりでは棚の状態にほとんど満足ゆえ改善せず=前進しない)
たまたま某宅に掃除整理整頓のお手伝いに行って、掃除整理整頓のことを深く考えてしまった。お手伝いすることが解決策ではなく、主役がどうしたいかで今後が決まるということだ。我が家の場合は幸いにも娘たちが適当な頻度で帰省する(夫婦だけが主役ではない)ので棚(実際は棚のみではない)の状態が改善。
2019年02月25日
最近購入した製品の評価

2019.2.23 空気を清浄するダイニング照明(LED)--中央部にフィルターが入っています、焼肉にはもってこいです
最近は珍しく多くのものを購入した。一方で処分したものもある。
処分の大物は電気カーペット(3畳相当)、剥がれとかリモコンの液晶不具合など長年の使用でガタが顕著となる。
ゴミ処理場に持ち込んで処分した。100円でした。
また、20年ものの電気ファンヒーターも近々処分予定。
購入したもの、冷蔵庫とエアコン2台が大物。冷蔵庫は夏場に部品の入れ替えでしばらく順調だったが遂にダウン。
大型電機店で買ったがゆえにポイントがつき、このポイント消費のため、USB2個やLED照明を購入するに至った。
LED照明は調理で発生するガスを吸収するフィルター付き、現在順調稼動中。(写真で紹介)
エアコンはカビの発生が顕著なのと15年以上のものゆえ、節電仕様も考慮し交換、夏場は?だが、暖房は順調稼働中。
パソコン関係ではMACのマウスとWiFiルーターとUSBテスター。USBテスター以外は珍しく高価なものを選ぶ。
MAC用のマウスは漸く慣れてきて、うまく使っています。ーー 正確には拡大の方法がまだ??状態。
WiFiルーターは素直に稼動しなかったがゆえに大いに勉強、ルーターの位置をわざわざ変えることまで実施。
USBテスターはUSBを通過する電流がわかるので、その数値を見て破損の有無、差し込み先の適否、部品の特性などがわかる。以前にタブレットをナビ(車内)で使うと充電切れを紹介した。今回そのチェックの結果、室内での充電でもだめ(車内とほとんど同じ電流)とわかり、タブレット自体の性能悪い(2Aの電流を流せない構成)と判断。
ーーーーーーーーーーーーー
ネットを見る時間は減少傾向、理由は重い出来事が多く、見続けるのが辛い(自分は何もできない)。いずれ復活するはず。
一方、これまで積んでいた本を再び読み始めている。おそらく、積んでいた本を読めるほどの関心事の広がりとかがあったのでしょう。「美しい日本ものがたり」が例。購入当初は面白くないなーと思って放っておいたが、今は興味を持って読める。
こういう自分の変化をずっと見守っていくのも面白い。
最近思うのはもっと早くにネットや本と出会っていたら、もっともっと豊かな人生を歩めたかもしれないなとつくづく思う。
2019年01月03日
正月恒例バカ舌大会

2019.1.1 バカ舌大会メニュー
例年のように、ビールの飲み比べとバカ舌大会を家族で実施。
私の戦績はビールは全敗(全勝はひとり)、バカ舌は4勝2敗(プリンとアイスクリームの2点間違い)。ビールのケースでは得意なノンアルコールにエビスを選んだという最悪の結果、もう一人も同じ判定ゆえ難しいと言っておきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年末のSakuraSoTVの番組を2本みる。
大晦日スペシャル「安倍政権の功罪を問う」[桜H30/12/31] 7万視聴と
中国経済は本当に崩壊するのか?[桜H30/12/22] 25万視聴
前者については相当厳しい意見が出ていました。内政面はX 、特に消費税と移民法は「けちょんけちょん」でした。外交面は ◎ です。
後者については人民元の暴落が予想されるので、世界不況がありうるー消費税は凍結 が濃厚。中国にある日本企業は早めの撤退が賢いだろう、というような結論。
年末から年始にかけ、テレビとは無縁で桜チャンネルの討論番組を見てきた。他には水島さんと西尾さんや高山さんとの対談も見た。
いずれも消化不良であったと思うが興味を持って見ることができた。
また、「年末スペシャルの虎ノ門ニュース&ニュース女子」 は48万の視聴。これは年始に見た。ニュース女子のメンバーで各分野の「やっちまった賞」を選ぶなどのお祭りでした。
2018年12月10日
冬タイヤへの交換作業 その2

2018.12.5 京田辺・一休寺
一昨日の続きで、昨日は普通車のタイヤ交換作業を実施した。
出来は100%を無事4本交換とすれば、50%の出来。
まず、順調に1.5Hrで4本の交換を終えた。ところが、2本の空気圧が低そうであり、特に前輪の左はどう見ても極端に低そう。
ガソリンを入れるついでにエアを入れるつもりで出かけようとしたが、どう見ても異常に凹んでいる。
止む無くその1本は夏タイヤに履き替えて、さあエアを入れに行こうとしたが、夏タイヤと冬タイヤはサイズが違うのが気になった。
ネットで調べると良くないと言う評価ゆえ、前輪の右は異常なしだが、夏タイヤに履き替えた。前輪が夏タイヤ、後輪が冬タイヤとなった。
後輪の右(冬タイヤ)はエア圧は幾分低めと思われる。結局は6本のタイヤ交換をやったことになる。
冬タイヤ2本(正常な1本と異常な1本)を車に積んでガソリンとエアを入れに行った。なんとエア圧の低いタイヤは0.5Kくらいと極端に低かった。
とりあえず、冬タイヤ4本(後輪2本と車に積んだ2本)に空気は入れた。
これで前輪2本を交換したら無事完了となるが、なぜ0.5Kまでエア圧が低かったのかが気になり、パンクの可能性もあるなと判断。
このため、異常に低かった1本を行きつけの車屋さん(いつもはここでタイヤ交換)に診断してもらうことにした。明日以降になる。
この診断が終わるまで、前輪2本は交換出来ないので保管する。と言うことで50%の出来だ。
おまけに腰も幾分おかしい。4000円を浮かすのは大変だと言うのが漸くわかる。
2018年12月09日
冬タイヤへの交換作業

2018.12.5 一休寺
昨日、数十年振りにタイヤ交換をした。久し振りゆえ、とりあえずは軽のみ。
概ね2Hr強の作業だったと思う。もっとも困難だったのはタイヤを外す作業。
新規に購入したクロスレンチでナットを外せるかどうか(現行電動レンチ締めゆえ)をまずチェックした。どうしても外せない1本が残った。
これからが頭の使いどころ。クロスレンチにパイプを通して使いたいが、肝心のパイプはない。
結局はタイヤの反対側にジャッキーを置いてクロスレンチを水平とし、この状態でクロスレンチに体を乗せ体重をかけた。
うんともすんとも動かないように見えたが、緩んだようだ。結局は問題の1本も外せる見込みが立った。
この状況を確認して4本の交換作業を終えた。
大いに疲れたので、普通車は明日に持ち越した。相当に体力を消耗したように見える。
これで漸く2000円の交換賃を浮かすことができた。休養をとって本日は4000円の普通車をトライする。
そもそもタイヤ交換を外注していたのは、腰を痛めたと言う体験からであったが、トラブル時対応ができなくなることは気にしていた。
この冬からタイヤ交換を値上げすると宣告を受けた時点でこの機会に自分でするかと思いなおした次第。腰痛防止には気を使って実施するつもり。
本日の普通車も終えて、6000円浮かせるかどうか。