2013年04月11日
ミツバツツジと桜
湖西の新旭・山の駅のミツバツツジは以前より気にはしていたがまだ見たことはなかった。本日ようやく実現した。
結果的にはそれなりの大きさのツツジの群落があり、最盛期には結構見応えがあるように思える。但し、本日時点では五分咲きくらいなのでまだまださみしい感じがする。もっとも、イワカガミが開花していたり、山の駅周辺には桜並木があったりと十分に楽しむことはできた。
時間に余裕があるので海津大崎の桜も見に行く。あいにく雨も降りだしたので雨のなかの桜鑑賞となったが、奥琵琶湖パークウェイまで足を延ばし十分すぎるほど桜を鑑賞できた。以下、饗庭野や海津大崎の写真を記載した。

左が「山の駅」のミツバツツジ 右が同じ場所の桜

左が「山の駅」のイワカガミ 右が森林スポーツ公園前の通りの桜並木

左が佐々木神社のコブシ 右が混み合う海津大崎の桜並木

左が奥琵琶湖パークウェイから入口の菅浦方面の桜並木を見る 右が海津大崎先端の桜並木(パークウェイより)
饗庭野については清水山城跡や大師山などと組み合わせることで面白そうなウオーキングコースが組めそうなので要所要所での下見は実施した。近々、実際に歩いてチェックする予定。
結果的にはそれなりの大きさのツツジの群落があり、最盛期には結構見応えがあるように思える。但し、本日時点では五分咲きくらいなのでまだまださみしい感じがする。もっとも、イワカガミが開花していたり、山の駅周辺には桜並木があったりと十分に楽しむことはできた。
時間に余裕があるので海津大崎の桜も見に行く。あいにく雨も降りだしたので雨のなかの桜鑑賞となったが、奥琵琶湖パークウェイまで足を延ばし十分すぎるほど桜を鑑賞できた。以下、饗庭野や海津大崎の写真を記載した。


左が「山の駅」のミツバツツジ 右が同じ場所の桜


左が「山の駅」のイワカガミ 右が森林スポーツ公園前の通りの桜並木


左が佐々木神社のコブシ 右が混み合う海津大崎の桜並木


左が奥琵琶湖パークウェイから入口の菅浦方面の桜並木を見る 右が海津大崎先端の桜並木(パークウェイより)
饗庭野については清水山城跡や大師山などと組み合わせることで面白そうなウオーキングコースが組めそうなので要所要所での下見は実施した。近々、実際に歩いてチェックする予定。
Posted by まめちるたろう at 20:20│Comments(0)
│旅行