2013年04月16日

再び清水山城跡に

先日(4/11)はミツバツツジ鑑賞メインで新旭「山の駅」に出かけた。今回(4/16)はウオーキングコースの設定を目的として清水山城跡近辺をうろうろするとともに大師山ハイキングルートも確認した。
このコースの良さはイワカガミの群落、ミツバツツジの群落、清水山城跡の管理の良さ、由緒ある寺や神社の存在でしょうか。


再び清水山城跡に 再び清水山城跡に
城跡への道のショウジョウバカマ                      同じくイワカガミ群落

再び清水山城跡に 再び清水山城跡に
城跡からの縦走路から「山の駅」を見る (470mm相当望遠)    「山の駅」から城跡を見る

再び清水山城跡に 再び清水山城跡に
大泉寺の桜                                   大泉寺の八重桜

再び清水山城跡に
「山の駅」の見晴台からツツジ越しに清水山城跡を見る

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 16:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。