2013年02月01日

パソコン使いこなし

パソコン使いこなし
2012.1 比良岳のブナ (古い写真ですー記事とはまったく関係なし)

きのう家内の要請でカセットテープの中身をCDに移した。体操教室の音楽のようだ。
数年前にはカセットをCDに移す装置があったように記憶しているが、いまもあるのだろうか。

パソコンで実施する方法もいくつかあるのだろう。わたしの実施した方法は① フリーソフトSound Engine Free を使ってカセットの音をマイクを利用してパソコンに取り込む(wav) ② 同ソフトで必要に応じて編集(雑音の除去など) ③ Windows Media Player でCD化 ④ 手持ちCDプレーヤーでTESTしOKを確認  こんな手順です。この方法はわかりやすくていいのだが、せきばらいなど除去が困難な雑音がはいれば、はじめからやり直しとなる点。今回使わなかったが、マイク端子を利用してやる方法もあるが、別途フリーソフト(長時間録音の場合ー「長録・HDD長時間録音機」)が必要。この方法も実績があります。使わなかった理由はSound Engine Free を久しぶりに使いたかっただけ。
以前、DVDの音のみをmp-3にしてオーディオプレーヤーで再生可能(ガイドの勉強?のため)としたことがあった。機会があれば紹介しますが、ネットで調べたらいくつも方法がでてくるでしょう。

同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
今年のまとめ その5(パソコン編)
ブログの振り返りで学んだこと
windowsのフォルダとファイル
パソコン周辺の話題など
windows11への対応
いろんなことが起きてませんか
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 今年のまとめ その5(パソコン編) (2021-12-17 03:31)
 ブログの振り返りで学んだこと (2021-11-22 03:07)
 windowsのフォルダとファイル (2021-11-08 03:44)
 パソコン周辺の話題など (2021-11-03 03:36)
 windows11への対応 (2021-10-07 03:56)
 いろんなことが起きてませんか (2021-09-18 04:01)

Posted by まめちるたろう at 08:48│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。