2012年09月30日

メモリー増設の効果

メモリー増設の効果

2012.9月 余呉トレイル ブナ

パソコンにつきいろいろ勉強していると、いまさらながら「えー」とびっくりすることがある。
そのひとつがメモリーの増設。増設がパソコンの動作を早くするということ。

おそらく、このことは知っていたと思うのだが、昔は高かったので、ソフト面での改善に重きをおいていたのだと思う。
なぜなら、ディスクトップのXPのパソコンは1Gに増設されており、それなりに早い。ーーおそらく、遅さ対策で高いが早めの段階で買ったのであろう。一方、先に紹介したノートのXPパソコンは500Mのままだが、メモリーを増設すれば、いいとは全く思っておらず、ソフト面での対策に注力してきた。ーーおそらく、当初はそんなに遅くなかったのだろう。でも、最近はウイルスソフトに加え、いろんな重いソフトが動いているのだろう。

今回、このノートの音、マウス、遅さの問題でwindows7パソコンへの更新となったが、いろいろ勉強して、メモリーの効能、安さに気付く。1000円強で1G品を購入し、1.5Gにして使ってみた。早い。このパソコンは別の使い方で利用するつもり。当初は再インストールで身軽にしてから再使用と思っていたが、メモリ増設で再インストールは不要が結論。

これまで知り合いからパソコンの遅さの対策の相談を受け、「すっきりデフラグ」などを推奨してきたが、メモリーのチェックをして、500Mくらいなら、1000円の投資を助言していこうと思う。

音が消えるとか、マウスがフリーズするなどの問題がなかったら、windows7に更新不要であったと思うと、大いに反省すべきことだと思う。こんど買うwindows7でメモリの増設が推奨されていなかったら、間違った認識(メモリのことはほっておいて、XPは遅く7は早い)のままであったと思うとぞっとする。

同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
今年のまとめ その5(パソコン編)
ブログの振り返りで学んだこと
windowsのフォルダとファイル
パソコン周辺の話題など
windows11への対応
いろんなことが起きてませんか
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 今年のまとめ その5(パソコン編) (2021-12-17 03:31)
 ブログの振り返りで学んだこと (2021-11-22 03:07)
 windowsのフォルダとファイル (2021-11-08 03:44)
 パソコン周辺の話題など (2021-11-03 03:36)
 windows11への対応 (2021-10-07 03:56)
 いろんなことが起きてませんか (2021-09-18 04:01)

Posted by まめちるたろう at 16:25│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。