2022年01月10日

南極大陸・ブラタモリ

南極大陸・ブラタモリ
2021.1.2 余呉湖近辺

ブラタモリで南極大陸を取り上げていた。結論的には地球の歴史や将来のためにも南極の研究が大事ということ。南極は球体の地球の地軸のあるところという視点でのお話であった。

私はフラットアースを支持する立場ゆえ、どんなことを言うのかなに大いに関心を持って見ていた。フラットアースの話はもちろん出ないし、南極大陸上空を飛ぶこともできないとか、横断も禁止とかの話も出てこない。したがって、球体かフラットかの確認もできないという話もない。

YouTubeで南極で検索すると多くの記事が出てくる。謎多き南極というところだろう。フラットアース説では南極は円周上にあり、氷の壁に囲まれている。もちろん周囲は全てS極である。

先日、南橋会議のことを取り上げた。この中で、南極には宇宙への出入り口があることが紹介されていた。もちろんこのこともブラタモリには一切関わりがない。

宇宙旅行(宇宙ステーション)、南極点、いずれも存在しないものと思うのだが、世界が協力一致、存在することにしている。そもそも南極基地で数カ国の隊員たちが何をしているのだろう。基地の存在は間違いない。南極への不審者の侵入を監視しているだけかもしれない。

ここでフラットアース説を力説するつもりはない。でもいつも言っていることを繰り返して言いたい。南回帰線の距離はなぜわからない(北回帰線は明記)のか。月(38万Km)の後ろになぜ雲(1万Km)が存在するのか。

ーーーーーーーーーーーー
先日、パソコン相談で一人来客があった。「メールに添付されたファイルに文字入力して、返信しようとしたが、どこにファイルを保存したかがわからないので返信できない」というトラブル。記憶装置自体が全く理解できていないための初心者のトラブルだ。マニュアル本も購入したが読んでも理解できないとのこと。今の中学生であれば授業で教えているかもしれないが、昔は独学だった。

ーーーーーーーーーーーー 中村先生はこのパンデミックを終わらせる方法を模索している、まさに覚醒の促進方法だ。
かんろさん; メドベッド その13 その14 その15
MIYOKOさん; 宇宙エネルギーが入ってきています。デモは成功でした。ーーーー 2日前はまともに眠ることができなかった、なぜだろう、昨日はぐっすり。
おじちゃん; 世界の動き(参考)
中村先生; 「ワクチンで何人死亡」という情報発信をしたところで、気付いている人にとっては「何をいまさら。そんなことはとっくに分かってる」となるし、届かない人には何を言っても届かない。ーーー 本当にそう思う。
あらいさん; YAP遺伝子のこと、手かざしとはなんだ。
G15さん; 世界の動き(参考)、情報の捉え方。面白いことが記載されています。但し、あくまで予想。

同じカテゴリー(宇宙)の記事画像
夏場の太陽はきつい
UFOと宇宙人
面白いお話
青い空
フラットアースの面白さ その2
フラットアースの面白さ
同じカテゴリー(宇宙)の記事
 夏場の太陽はきつい (2022-08-13 17:44)
 UFOと宇宙人 (2022-02-14 03:47)
 面白いお話 (2022-01-09 04:03)
 青い空 (2021-12-31 03:50)
 フラットアースの面白さ その2 (2021-11-17 04:23)
 フラットアースの面白さ (2021-10-28 03:37)

Posted by まめちるたろう at 04:13│Comments(0)宇宙ネット
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。