2021年03月26日

琵琶湖疏水ウォーク下見 その4

琵琶湖疏水ウォーク下見 その4
2021.3.24 鴨東運河の桜

琵琶湖疏水ウォークとしたが、実は単なる堀川沿いの公園ウォークがメインだ。
かつては疏水が流れていたようだが、枯れてしまったので、新規に堀川の再現を試みて今に至ったとのこと。水源の説明はなかったので不明。

今回(3/24)は12Kmで4Hrのウォークであり、堀川ウォークはその一部に過ぎない。地下鉄・鞍馬口ー紫明堀川ー堀川通りー二条城(押小路通り)ー二条通りー京都御所ー鴨川ー鴨東疏水ーインクラインー地下鉄・蹴上。

今回で琵琶湖疏水ウォークは完結した。以前は大津から疏水沿いに哲学の道まで歩いてすごいなーと感心していたが、それどころではない。北は紫明堀川、南は伏見と恐らく40Kmくらいあるでしょう。

しかも大半は疏水沿いを歩くことができて、桜も植えてあるので春のウォークにはもってこいだろう。但し、一部は地下鉄などの工事で暗渠、また一部(濠川)は川沿いは通行不可。

3/24時点で堀川通りは8分咲き、京都御所は5分咲き、鴨川も5分咲き、鴨東運河は7−8分咲き、インクラインは8−9分咲きと素人判定。

さて、今回の堀川沿いの道(今出川通から押小路通)は公園として整備され、適当に桜もあり、非常にGOODでした。所々、歴史を感ずるところ(戻り橋、市電、二条城石垣など)もあり夏はどうかと思うが春や秋は最高の散歩コースだ。車道より低いゆえ車は見えない、さすがビルは見えるが、大きな公園を歩いていると錯覚しそうだ。

今年の春は北コースと南コースで2日間、ウォークを企画したが、桜の状況や参加者の意見はどうなるか。

ーーーーーーー
なるとさんが地球誕生のブログを取り上げていたので引用先のブログをチェックした。面白そうだ。
今言えることは、いろんな説がありどれが正しいかは宇宙人とのコンタクトしないと前進しないということと、今の学校で習う歴史(左が一方的に作成)は嘘ということ。
6:45 かなみさん; 悪い宇宙人退治は任せましょう。今、地上では悪い人たちがどんどん退治されています。今後に期待しましょう。

同じカテゴリー(健康)の記事画像
日本の食糧事情
ワクチン接種に反対声明(関東有志医師の会)
ワクチンの注意書
今の医療は間違いか?
ワクチンの無効性
やむなく車旅を楽しむ
同じカテゴリー(健康)の記事
 日本の食糧事情 (2023-02-26 05:53)
 ワクチン接種に反対声明(関東有志医師の会) (2022-02-11 04:02)
 ワクチンの注意書 (2022-02-09 04:35)
 今の医療は間違いか? (2022-01-28 03:48)
 ワクチンの無効性 (2022-01-27 03:37)
 やむなく車旅を楽しむ (2022-01-22 03:54)

Posted by まめちるたろう at 02:45│Comments(0)健康ウオーキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。