2021年03月14日
琵琶湖疏水ウォーク その2

2021.3.11 蹴上発電所
昨日報告したように、蹴上から白川経由で伏見に行った。疏水沿いという視点では夷川発電所経由が良かったかもしれません。白川の柳と石橋が好きゆえにどうしても白川に行きたくなる。
昨日は時間を割いて、蹴上ー伏見コース(南コースと略称)と哲学の道ー北白川疏水分線ー堀川紫明コース(北コースと略称)を図書館で借りた本で勉強した。
南コースで新規に知ったことは伏見インクラインの存在、確かにあそこは複雑な地形だった。北コースも散歩コースらしく整備されているようだ。但し、下鴨の西の紫明通りのウォークの様子が?だ。一度行ってみたいと思う。
夷川発電所近辺の疏水巡りと北コースで再度計画したいと思う。AMの都合が悪い日が多いので、また半日コースとしてトライすることになるだろう。
もともとウォーキングは嫌いではないが、登りがないので「楽ちん」と思えるようになってしまった。加齢を感ずる。
事情があって、この機会ゆえ他のウォーキングコースも検討してみた。山背古道、当尾石仏巡り、湖東三山、猪名川(伊丹空港)、武庫川渓谷、大阪奈良の古墳群巡り、宇治の山、山の辺の道・北、高取城跡など色々と浮かんできたのでほっとする。
山コースの自信が萎えてきたので、里コースに変更すべきと真剣に思案中だ。とりあえず一安心。
ーーーーーーーーーーー
張陽さん; トランプの人質救出作戦とは、張陽さんらしい取り上げ方をしました。子供の救出もそうだが、アメリカ人ファーストそのものの行動と思う。
座間在住の強者; コロナは存在しないのでワクチン接種は不要という裁判を申請。結審するまでワクチンは打てずかな。座間から全国に広がることを期待。要は国がコロナの存在を科学的に立証できていないから、劇薬指定のワクチンを打つのはとんでもないという言い分。今後の展開は予想できず。
なるとさん; 上の記事はなるとさんの記事より入手。頭が混乱しそうだ。
Posted by まめちるたろう at 05:12│Comments(0)
│ウオーキング