2020年10月30日

比良はやはりいい山

比良はやはりいい山
2020.10.28 蓬莱山から東を望む

10/28に南比良(打見山から権現山・霊仙山)を縦走した。ロープウェイで登って下っただけとも言える。

それでも距離10 Km、上り300m 下り1000m とシニアハイクでは立派なもの。

悪かったのは青空ではなく曇り空だが、その分良かったのはガスが立ち込めた景色の良さ(写真の通り)とリンドウとの出会い。

翌日に膝に異常が見られたので、膝を大事にせねばとつくづく思う。山は週一がせいぜいでしょう。状況しだいではお休みだ。

7月以降では月一で比良に行っている。八雲が原、蛇谷ヶ峰、武奈ヶ岳、今回の南比良縦走だ。蛇谷と武奈は一人山行。

武奈に行った時はコヤマノ岳のブナの雰囲気の良さを久しぶりに味わえて、コヤマノ岳はいいねと感激した。

今回の縦走では360度の眺望に加え、ガスが適当にかかり幻想的な風景を作っていた。つくづく比良はいいねと思った。

比良は北・西に山(京都北山など)を持ち、東に鈴鹿と琵琶湖、南に山(京都西山など)と平野(京都市内と大阪市内・あべのハルカスなど)を持つ。

特に今回は景色の良さ(東の鈴鹿側がいい)に感激してカシミール で山の特定を試みた。普段は気になってもなかなかやらないが適当に時間を費やした。

東の北から言えば、金糞・伊吹・霊仙・御池・藤原・釈迦・御在所・雨乞・綿向と、湖北と鈴鹿が連なる。南は比叡山の山並みと湖南の低山が続く。詳細は「おじさんの山旅7」にて

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
バイデンさんがついにスパイ疑惑にまで進展。大統領選どころではなく逮捕劇かも。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 04:06│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。