2020年05月16日
滋賀県は緊急事態宣言の適用外

2020.5.14 山門水源の森 -- ウリハダカエデ
滋賀県の現時点での方針は
・外出自粛要請:県をまたぐ移動、繁華街の接待を伴う飲食店等のこれまでにクラスターが発生しているような場などへの外出を自粛。
・イベントの開催自粛要請:イベント主催者に対し、開催の自粛を要請。比較的小規模イベント(50人以下を想定)を除く。
・施設使用制限:使用制限の要請を行わない。事業者に対し、入場制限等も含め、徹底した感染防止対策の実施を求める。
となった。
昨日の昼時点では図書館は5/31まで休館のままだった。近々、オープンされると思う。また、県の施設の駐車場は軒並み閉鎖されていた(5/14時点)が、これもオープンされるでしょう。上の表現では飲食店もそろそろ。
4月の初めからゆえ概ね1.5ヶ月経過した。私は必ずしもこもりきりではなかったが、我が家は原則は隠居生活ゆえ、時間潰しのため壊れたミシンやレコーダーの代替品の購入など思わぬ出費もあった。
買い物、歯医者、整体、犬のケア、循環器の医者、こごみ採り、散髪、カメラ&ウォークには出かけた。ウイルス対応の消毒グッズ、マスク(作成)、うがい薬などの準備はきっちり実施。
活動が停止したのはグループでの山行が100%なし。山のグループの打ち合わせもなし(電子媒体で済ます)。そう意味で知人や友人たちとの出会いはほとんどゼロ。大好きなタケノコ採りも不参加だった。
我が家では日頃から適当に不要品処分はしているので大したことはないが、ご近所では家の不要品処分が目立って実施されたようで、ゴミの日は処分品が多く廃棄されていたように見えました。
Posted by まめちるたろう at 04:25│Comments(0)
│地元トピック