2020年04月29日

朽木いきものふれあいの里

朽木いきものふれあいの里
2020.4.27 いきものふれあいの里ーー シロモジ

緊急事態宣言を受け、滋賀県では「滋賀1/5ルール」の運動が実施されている。通常の生活パターンの1/5縮小で動けということだ。

山にも行きたいので、車も使わないご近所の比叡山のみに出かけている。一方、ウォーキングに付いては流石にご近所のみでは飽きてくるので、県内ではあるが幾分を車で遠出して歩いている。有名な観光地相当のところは駐車場が閉鎖ゆえ車を止めるところはない。

このため、ここは大丈夫というところしか行けない。幾分かの土地勘ゆえにある程度予想はできる。

4/27(月)、朽木いきものふれあいの里に行った。ここにセラピーロードという散策コースがあり、このコースを歩きたかったのと、この森の新緑も写真に撮りたかった。実際にコースに入ると途中で橋崩落で通行不可とあった。山を多少は知ったものゆえ、大丈夫だろうと決めつけて強引に行く。朽ちた橋・階段、荒れたコース、崩落した橋、確かに推奨できるコースとは程遠い。

いつもは登山道にしか縁がないゆえに、荒れていても新鮮だ。ふれあいの里とグリーンパークを結ぶつり橋の下にも行けた。こんなウォーキングもたまにはいいでしょいう。

帰宅時に温泉への道を通過したが、道路は閉鎖されていた。また、新旭の自衛隊基地の近くの山の駅に立ち寄りミツバツツジ観賞と目論んだが、今年は早かったのでしょう、枯れた花が大半であり数本の遅咲きのツツジの存在は救いでした。

帰宅後に知人からのメールによれば、マキノ高原も閉鎖され駐車はできないとのことでした。調子ヶ滝は今月中旬に訪れたところだ、高島市が連休対応の閉鎖を決めたのでしょう。

ーーーーーーーーーーー
先日、伊吹の南側の登山口を確認した。昨日4/28は山門水源に行き、駐車場確認と現在、入山可能かどうか聞いてきた。規制はないようだ。帰りに栗原に立ち寄り権現山の駐車スペースを確認した。いずれもすっかり忘れているので確認のためだ。いつ山に行くかも未定、登山口を確認しただけ。連休中も自粛規制が続くので活動再開は早くても連休後だろう。

車でうろうろしてウォーキングもしているが、県外に移動せず、人や物との接触はできるだけ避け、滋賀1/5ルールに従った行動をしているつもりだ。

同じカテゴリー(健康)の記事画像
日本の食糧事情
ワクチン接種に反対声明(関東有志医師の会)
ワクチンの注意書
今の医療は間違いか?
ワクチンの無効性
やむなく車旅を楽しむ
同じカテゴリー(健康)の記事
 日本の食糧事情 (2023-02-26 05:53)
 ワクチン接種に反対声明(関東有志医師の会) (2022-02-11 04:02)
 ワクチンの注意書 (2022-02-09 04:35)
 今の医療は間違いか? (2022-01-28 03:48)
 ワクチンの無効性 (2022-01-27 03:37)
 やむなく車旅を楽しむ (2022-01-22 03:54)

Posted by まめちるたろう at 04:10│Comments(0)健康ウオーキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。