2018年12月23日

2018年の総集編 その6

2018年の総集編 その6
2018.12.21 孫の作った折り紙ー恐竜 全長20mm 輪ゴムは大きさ比較のつもり

2018年の総集編 その6
2018.12.21 ここ5年の山行回数

山行の状況をまとめてみた。今年がここ5年で最高回数です。
私の場合は影響するのは風邪などの長期(1週間くらい)の静養の時ぐらいで、他は思いつかない。
ということは今年はほとんど風邪静養はなかったということです。
自慢できればいいのですが、単純に免疫アップのサプリを手抜きせず飲んでいたからでしょう。
月平均7−8回行けたということ。
2016年後半や2015年後半で30回くらいゆえ月5回くらい、週1回強。相当休みがあったのでしょう。

100名山の踏破を目標にしているわけでもなく、ご近所の山にフラフラと行っているだけ。
そういう意味では例えば、金剛山とか野坂岳(敦賀)、三上山など毎日散歩で登っている人もいる。
彼らは週7日登っているわけだからすごいことをやっているわけです。

私は比叡山の麓に住んでいる。いろんな道を知っていることは自慢にはなるが、それでも比叡山の本で紹介している全ての四季の花に出会えているかといえば、せいぜい半分程度。まだまだ知らない比叡山があるということでしょう。樹木もそうだ。
延暦寺のことも少しは勉強して知ってはいるが、まだまだ。

ということは、比叡山でもまだまだ行き足りない。そんなことを考えていると楽しくなってくる。
まだまだ山行は続けなければならない。滋賀の山、京都の山が待っている。
ーーーーーーーーーーーーーーー
キャノンプリンター(MG5530)の給紙ローラーのクリーニング

年賀状の給紙が不調のため、キャノンのいう対策(ネットで入手したキャノンの対策)を実施したがダメ。ということでさらにネットで調べる。
どなたかがきちんとアップしています。これで対応した(ローラーを無水エタノールで拭いただけ)。OKでした。
機種と「給紙ローラー不調」の検索で見つかると思います、。キャノンに依頼すると7000円弱らしい。
5000円くらいの購入価格ゆえ、新規購入が一見、BESTの選択になる。

キャノンにすれば、顧客が変な対応して故障させるのはまずいということだろうと思うが、ネットで検索できるくらいの対策で解決するのはおかしいでしょう。ネットで検索する顧客はそれなりのレベルゆえ解決可だが、通常の顧客には無理ということか? 
大型電気店は「実質賃金ダウン」の顧客に、修理より新規購入が安いと勧めるでしょう。可哀想な顧客さん。

同じカテゴリー(まとめ)の記事画像
漸く一段落
ブログ開始から12年
世界の動き 1227
新しい時代に向けての改革
今の関心事
生きがいのある人生って
同じカテゴリー(まとめ)の記事
 漸く一段落 (2025-02-03 08:45)
 ブログ開始から12年 (2024-10-07 11:10)
 世界の動き 1227 (2023-12-27 12:51)
 新しい時代に向けての改革 (2023-04-17 05:52)
 今の関心事 (2023-03-25 09:27)
 生きがいのある人生って (2022-09-16 08:49)

Posted by まめちるたろう at 04:27│Comments(0)まとめ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。