2018年10月09日
ご近所の山の会

2018.10.8 倒木の谷道
きのう10/8 ご近所の山の会で比叡山・大尾山に行く。
大尾山から大原への道は最近でも実績ありだが、琵琶湖側へのルートは2007年以降なしゆえ、11年ぶり。
台風の影響あるので、谷道の荒れ具合は考えたくもないくらい不安だが、「なんとかなるさ」と強引に行く。
大尾山までは倒木はあるものの稜線の道ゆえ特に問題はない。さあ大尾山からの下りのスタート。
最初は尾根下り、倒木はなくこれは行けそうと安直に思う。谷に降りてからが大変、倒木倒木。
途中の林道に漸く着き、とりあえず安堵。これからは大丈夫と言い聞かせ再スタート。
倒木倒木(写真参照)。当初予定の滝寺の上部(谷沿いの登山道)には行けず、中腹沿いの道(倒木を避け谷から遠ざかると道を発見)があり、それを下る。
下方に予定の谷沿いの登山道が見えるが、下る道がない。急ゆえ下ることは無理、中腹の道は初めての道だがどんどん進む。漸く滝寺の建物に着く。
左に行けば予定の場所(本堂?)に行けると読む。正解。
ここで置き車への道がわかったので余裕の休養。無事帰宅。
参加者4人と少なかったのですが、倒木を考慮すると幸いでした。
メンバーはなんの不安もなく付いて来てくれた。事故も怪我もなくメンバーに感謝です。
先日の比良・堂満岳の下りもそうだが、台風被害よ飛んでくれー。勘弁してよー。