2017年12月25日

ソフトの購入

ソフトの購入
2017.12.24  叡山電鉄・鞍馬駅のてんぐ

先日ホームページビルダーの最新版21の購入を報告した。昨日調子に乗って年賀状ソフトも買ってしまった。

ソニーパソコンには「筆ぐるめ14」が入っている。windows10のアップグレードにも耐えている。よって本来なら、余命も考慮すれば使って行けばいいのだろう。

強いて欠点をいえばこのソニーパソコン(2階)が家内の常用パソコンという点。年賀状の作成の際、私の東芝パソコン(1階)から写真を取り出し、その写真を使って年賀状の作成をし、印刷はプリンターのある1階で実施となる。無線ゆえ2階からも印刷可能だが、裏表交換とか、枚数とかいろんな操作が必要ゆえ、パソコンとプリンターがそばでないと不便。

「筆ぐるめ25」ゆえバージョンが10以上変わっている。「筆ぐるめ14」ご苦労さんでした、と感謝です。この「筆ぐるめ25」は5台のパソコンで使えるのでソニーと東芝いずれでも可能となった。住所録の移動も容易と予想できるのでいいはず。とりあえずは1階の東芝パソコンで年賀状作成となるでしょう。

先日購入「ホームページビルダー21」はなんとか使っています。移行もすんなりできています。ホームページビルダーはなんとバージョン8(2003)がスタートで以降、10、14とバージョンアップし、21となった次第。それぞれ10000円位はしたと思うので結構お金を使ったことになる。バージョンアップのたびに機能が追加されていた。ブログ対応、スマホ対応、ツイッター対応などなど。私の場合、HPの公開スタートが2005年ゆえ、12年の実績となりました。

最近のホームページビルダーのソフトパッケージには二つ別のソフトが入っています。SPとクラシックです。SPは最新ソフト、クラシックは昔から活用されている私のような古い人用です。SPは画面上でのタッチ対応なのでしょう。

どこかで記事かトピックにしたような記憶があるのですが、新しい機能を覚える気がないので、私の後発隊(私の生徒であとからHPの作成をしだした人)の方が最先端のテクニックを使いこなしています。負けず嫌いなら頑張って挽回するところだが、その気は全くない。私の場合は日記代わりです。

私がHP作成の先生になって誰かに教えるという立場を継続しておればで大いに前進したかもしれません。今更遅いですが。

同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
今年のまとめ その5(パソコン編)
ブログの振り返りで学んだこと
windowsのフォルダとファイル
パソコン周辺の話題など
windows11への対応
いろんなことが起きてませんか
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 今年のまとめ その5(パソコン編) (2021-12-17 03:31)
 ブログの振り返りで学んだこと (2021-11-22 03:07)
 windowsのフォルダとファイル (2021-11-08 03:44)
 パソコン周辺の話題など (2021-11-03 03:36)
 windows11への対応 (2021-10-07 03:56)
 いろんなことが起きてませんか (2021-09-18 04:01)

Posted by まめちるたろう at 03:26│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。