2015年07月10日

MACでWINDOWS

MACでWINDOWS
2015.6.24 比叡山山麓日吉大社・連理の枝

 写真は二本の幹が枝で結ばれており「連理の枝」と称され、縁結び・夫婦円満の象徴と紹介されています。長年坂本近辺に住んでいてこの近辺に何回も来ていますが知りませんでした。知っていればもっといいことがあったかもしれません。

 久しぶりにMAC(YOSEMITE)で遊んでいる。通常、MACはお手軽ゆえ家のなかで持ち歩き、携帯並にメールチェックなどを実施している。今回はwindowsでお世話になっているカシミールという地図閲覧ソフト(GPSの軌跡も含む)をMACに導入することをトライした。

 例によって、ネットから関連する文書をすべてコピーし恐らく100枚近い枚数になるはず。もちろんスタート時点では20-30枚だが、うまくいくはずもなくトラブルのたびに印刷するので100枚となる。順調に動いてからは不要文書は処分するので20-30枚は保存しておく。特に今回はまたお世話になる可能性(他のwindowsソフトの利用)がある。
 きのうの昼くらいからスタートし本日の朝8時にはどうにか稼動にこぎつけた。経緯やトラブルを詳細説明してもつまらない内容ゆえ、要点のみ(自分の忘備録を兼ねるのであしからず)。① X11インストール ② MikuInstaller アップデート(wine最新版に更新) ③ MikuInstallerインストール(フォルダ作成からみのトラブル対応でターミナル使用ーコマンド操作ーはギブアップ) ー就寝ー ④ フォルダの場所を特定し作成完了 ⑤ カシミールインストールー稼動確認  ⑥ 詳細の確認はこれからのお楽しみ

 今回もネットでお世話になった。手持ちMACが最新ゆえ、ネットの情報とギャップがあり、いくつもの文書を組み合わせないと無理。画面表示も同じものはほとんどないのでエイヤーの場合もある。でもネット情報なしでは無理ゆえ情報提供のみなさんに感謝です。

 今回を体験してのわたしなりの結論は
① MikuInstaller + WineBottler は いくつかのトラブルを事前に覚悟すれば乗り切れるでしょう
② MacPorts + wine  は 案外うまくいくかも  --今回は①を容易と判断したが判断は間違いであった
③ EasyWine は ①同様簡単との記載があるが、情報が少なくターミナルのコマンドを使う必要があるようなので熟練者向きと判断

 有料のソフトもあるのでそれがもっとも無難でしょう。


同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
今年のまとめ その5(パソコン編)
ブログの振り返りで学んだこと
windowsのフォルダとファイル
パソコン周辺の話題など
windows11への対応
いろんなことが起きてませんか
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 今年のまとめ その5(パソコン編) (2021-12-17 03:31)
 ブログの振り返りで学んだこと (2021-11-22 03:07)
 windowsのフォルダとファイル (2021-11-08 03:44)
 パソコン周辺の話題など (2021-11-03 03:36)
 windows11への対応 (2021-10-07 03:56)
 いろんなことが起きてませんか (2021-09-18 04:01)

Posted by まめちるたろう at 08:56│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。