2015年02月26日

MAC その4

MAC その4
2012年2月 奈良・明神平にて    チル写真館より(おじさんの山旅6)

 MAC購入してから概ね1週間となった。とりあえずのやりたいことは完了したといっていい。
 その3以降で検討したことは3点。HP作成をどうする、windowsとのファイル共有、利用の仕方。
 HPについては適当なフリーソフトがなさそう。iWEBというソフトが以前はMACに組み込んであったらしいがいまはなし。メモリーも少ないしあっさりしない方向。ブログは一部はMACでもできるが、FC2分(ハイキングブログ)はソフトがなさそうなので無理。
 windowsとのファイル共有は本やネット入手資料を使って何度もトライしたがギブアップ。appleに相談。1HrのTELで解決。これまでS社の対応を知っているだけに対応のすごさに脱帽。絶対に解決させてやるという意気込みが伝わってくる対応でした。MACの値段から当然と言われたらそれまでだが、サービスのあり方(1年間はハード含め無償対応)を大いに考えさせられた。3年保証にはさらに大金?が必要ゆえ考えどころ。
 外で使うことを決めていたが、ネットするための費用など試算。3月以降に具体的に進めるつもり。

その他
KBSラジオがネットで視聴できることをたまたま知った。1年ほど前は聞けなかったのに変化についていけてなかった。AMでは雑音が多いのでほとんど聞かなくなっていた。
MACはタッチパッド、windowsはマウスゆえ、windowsパソコンで無意識にタッチパッドに指が行き、あるときハット気がつく。
appleに相談していたとき、最初のひとは途中で自分では対応できないから専門家に代わるといってバトンタッチした。こういう対応はすごいと思った。自分の限界を謙虚に認めるということはなかなかできないでしょう。ーーーお客本位と思うーーー 代わった専門家はさすがです、すぐに解決策を出してきました。

同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
今年のまとめ その5(パソコン編)
ブログの振り返りで学んだこと
windowsのフォルダとファイル
パソコン周辺の話題など
windows11への対応
いろんなことが起きてませんか
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 今年のまとめ その5(パソコン編) (2021-12-17 03:31)
 ブログの振り返りで学んだこと (2021-11-22 03:07)
 windowsのフォルダとファイル (2021-11-08 03:44)
 パソコン周辺の話題など (2021-11-03 03:36)
 windows11への対応 (2021-10-07 03:56)
 いろんなことが起きてませんか (2021-09-18 04:01)

Posted by まめちるたろう at 07:43│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。