2014年10月21日

比良近況

比良近況
2014.10.15  打見山からの下山途中の土砂崩れ(木戸峠とクロトノハゲの間)

 先日比良に行き大変な目にあった。もちろん下見をしていれば通らなかったはずゆえ指摘されたらつらいところ。
 去年の8月豪雨、今年の台風11号、その後の豪雨などいくつかの豪雨が重なった結果のようだが、谷道やトラバース道(谷横断部分)は相当荒れているとみた方がよさそうです。
 写真はトラバース道で谷を横断する部分だが、急な斜面での土砂崩れゆえ、橋の残骸やロープが残ってたとしても、無理と判断できる状況でした。わたしひとりの判断であれば木戸峠に戻る(土砂崩れをふたつ再び通過する必要あり)選択をしたのですが、たまたま経験者がおられたので高巻きでクリアすることに決めたが、意外に高く登る必要があったので、結局、スキー場まで登ることに変更し、無事ロープウェイで帰ることができた。
 帰宅後大いに反省し比良の被害状況をチェックしてみた。
http://hirasan.otsu.jp/ のお知らせ欄
 残念ながらこれらの限られた情報だけではコース設定できないと感じ、場合によっては尾根道へのエスケープルートを持っていることが必須と思われた。改めて比良の偉大さを痛感。比良は自分の力量、相方の力量、グループの力量など低山の場合より相当考慮すべき事柄のようです。


同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 09:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。