2020年08月21日

無料Office使いこなし


2020.8.19 鏡山ーサギソウ

Libre Officeの使いこなしで幾分苦労というか、諦めの部分もある。

そもそもLibre Officeも安定版v6.4.6と最新版v7.0.0の2種があり、安定版を選択。

コピーするときの異常動作、角という文字の綴り間違い、色目の不具合の3点位は見つけている。

これと比較するとC国ソフト・KingsoftのOffice softの優秀さを痛感する。気づいた不具合はない。

とりあえず、安定版の最新バージョンに変更して様子見のつもり。様子見と言っても使いこなすつもりの結論に変化はない。苦情は言うが、見切りをつけるつもりはない。最も気にしているのが、受け取り側の不満だ。私の場合は原則PDFファイルでのメール送信だが、山のグループの会報誌原稿の場合は WORD文書となっているのでこれのみが不安材料。上の不具合で言えば、角の綴り間違いがどう反映されるのかが?? 相手は無論Microsoft Offceと思う。

ーーーーーーーーーーーーーー
水間さんの真実解明シリーズが始まった。一回目は尖閣問題。要はC国や台湾の公式資料がどう表現していたかと言うこと。水間さんは大学や図書館に行って資料を探し当てている。そして、それを議員に示し、国会などで披露させている。このあたりが水間さんの人を動かす力のあるところだろう。彼が水島さんなどをビジネス保守と言って侮蔑するのはよく理解できる。水島さんはネットで発言し、デモや講演会を企画するだけ。水間さんの発言は過激だが、間違いなく人や国を動かしている。
徴用*問題、慰安*問題、靖国参*などいずれも決定的な記事(ほとんどが新聞記事のはず)でK国やC国の嘘を暴いてくれるはず。最も大半がA新聞が発起人と言う重要な役割を果たしている。いずれもすでに出版された本(絶版もある)の電子媒体による公開だ。
  

Posted by まめちるたろう at 03:40Comments(0)パソコンネット

2020年08月20日

日本の経営者の感覚


2020.8.19 鏡山ーサギソウ

及川さんの報告(ファーウェイ他)、すでに紹介した深田さんの報告(パナソニック)トヨタの報告、これらを見て思うのは、日本の経営者の情報源はどこかということ。しかし、日経新聞とかそれに類するマスコミ情報のみということは考えられない(トヨタは独自の情報網を持っているらしい)ので、ファーウェイなどの問題は常識のはず。

ファーウェイのことは山の知人たちも知っていて、「私の持っている情報は漏れてもいいわ」という強者が「わかっていて安価」故に使っている。

日本の経営者の感覚は理解できない。従業員の家族を守るためというかもしれないが、いずれアメリカから制裁を受ける運命になるので本当に家族を守っていることになるのか。今儲かればいいの感覚ならいい悪いは置いて理解はできる。

世界の人たちは例えばファーウェイは本当にスパイ企業なのかと疑問に思っているが、ウイグル民族への弾圧を考えると、制裁は必要かなと総合的に見て妥協しているだけかもしれない。ウイグル問題はそれほど大きな問題だ。

日本の経営者もウイグル問題を知っている。知らないふりして手を結ぼう(儲かればいい)としている。昨日の記事に取り上げた「教育勅語」を読んでほしい。

色々と考えたが、結局は案外単純でハ**トラップにかかっていて自由にできないのかもしれない。これが最も納得できる説明になりそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーー
過激な結論になったが、要は彼らはとんでもないことをしている(世界の動きからして)と言いたかった。

ついでにマスコミ批判;景気の落ち込みをあくまでコロナのせいにして消費税アップの影響は口が裂けても言わない。感染者の増加を連日いうが、単なる陽性者であることは口が裂けても言わない。陽性者といえば、その違いを言わねばならないので絶対に言えない。死亡者が少なく推移していることについては取り上げない。取り上げるとインフル並みと言わなくてはいけないから。
私の意見がどうかと言えば、新コロナについてはアメリカへの亡命者の発言が頭にあり、100%インフルエンザ並みとは言う自信がない。でも、日本でのデータをみる限りは武田さん、SUGIYAMAさん、上久保さん、藤井聡さんの説は説得性がある。間違いなくデータはそう言っている。

マスコミは依然としてPCR検査・全員検査と喚いている。素人ならわかるが、専門家もしくは専門家風の人がわざわざ主張している。PCR検査の意味・誤差を理解している専門家面には困ったものだ。彼らと立*・共*がくっつくのは自明のこと、日本が好きでない(世界の中の伝統はどうでもいい日本)連中だから。

安倍さんがトランプさんを真似てツイッターで本音をばらまいたらどうなるのだろう。本音はどこにあるかは?だが、トランプさんと同意見(と仮定)なら、野党は打倒安倍に全力投球するだろう。でもおそらく保守で安倍批判の連中も安倍擁護にまわり保守は1本化するかもしれない。これは私の夢物語だ。マスコミ推薦の石*さん、岸*さんはいずれも日本を混迷の器に入れるか潰してしまう。
  

Posted by まめちるたろう at 04:14Comments(0)ネット世界の動き

2020年08月19日

車旅 1号線(京都から大阪ー守口・鳥飼大橋)


2020.8.18 瀬田川・南郷洗堰

140Km 6Hr(散策込み) でした。

5時発 県境(京都・大阪) 6:00 守口7;00(鳥飼大橋近辺散策) 307号分岐8:00 県境(京都・滋賀)9:00 422号 9:30瀬田洗堰(30分散策) 11:00帰宅      通勤渋滞は鳥飼大橋から307号分岐あたりまで

いくつかのコメント
守口近辺の道路が複雑故、行きも帰りも迷う。
鳥飼大橋近くの工場に立ち寄ったが、周辺の建物がほとんど変わっており数十年前の雰囲気は全くない
1号線が片側2車線では混んで当たり前、今更無理か。
307号に入るとほっとする。山付近の道路も更新されたようであり、気持ちのいい渋滞に無縁の道だった。
南郷の洗堰と瀬田の洗堰が別物であることを初めて知った。南郷の洗堰は一部のみ残してある。

今回は渋滞も半端でないと見てどこまで行けるかは不透明故、いくつかの帰りルートを考えていた。結局は工場周辺の散策としたので帰りは1号ー307号ー422号となった。帰りは渋滞が嫌ゆえ、どうしても京都市内を避けてしまう。

次回はアプローチは高速利用で福井と岐阜を結ぶルートか複雑な477号。これらのコースの場合はカメラの出番はありそう。
  

Posted by まめちるたろう at 04:44Comments(0)車旅

2020年08月18日

終戦記念日に思うこと


2019.8.21 鏡山・サギソウ

2012年の9月に本ブログを立ち上げた。あれから8年の月日が経った。8月15日近辺で終戦記念日のことを云々しているかと調べてみるとノーコメントだ。あまりいい記憶はない(日本が悪い、日本が悪い)から当然といえば当然だ。
歴史に疑問を持ち現代史を勉強しなおしたのはここ2−3年だ。GHQのWGIP(日本洗脳計画)の存在などもここ1−2年で知ったこと。原爆投下、東京などの無差別大空襲なども戦争終結のためのやむおえない処置という認識はWGIPのおかげと気づくことができた。
日本のおかげで解放された国もいくつかあることを改めて知った。K国も日本のおかげで繁栄することができたことも同じだ。

しかし、日本は同じ敗戦国であるイタリアやドイツとは異なった行事をしているようだ。イタリアやドイツはムッソリーニやヒットラーに責任を全て押し付け、むしろ解放記念日という位置づけで祝っているケースもある。

日本は75年経ってもひたすら謝罪・謝罪三昧だ。K国は日本の味方であったが、イタリアやドイツと同じ扱いで日本より解放された(独立した)という認識。C国は戦勝国(国連の常任理事国の座をゲット)ではないのにその気分。そして両国とも謝罪せよ、謝罪せよの連呼。戦争の後始末は東京裁判なる一方的な裁判で判決を受け、賠償なども終わっているのに、まだ謝罪謝罪だ。日本は悪者という「反にち教育」のおかげで永久に日本は悪者となる。

インドのハル判事やGHQのマッカーサー元帥の意見(日本の行動やむなしー記憶はいい加減)は無視され、日本が100%悪となる。

私が終戦記念日で思うことは、これを機会に「歴史の勉強しよう」だ。とくに今の学校の歴史教育は本来は「無視してもいいWGIP」の延長にある。教科書の検定者が?、従って教科書そのものが?、教える先生も? 

なぜか、日本人としての自覚、日本人のよさの認識、日本の伝統の重み、縄文文化の古さ(あるひとは4大文明ではなく5大文明という)と重み、などなど、日本人としての誇りを持つべき。教科書にはない歴史を学ぶべき。教科書と教科書と違う内容、どちらが正しいかを自分の体験とか、諸々の事実から判断したらいい。ーーー 百田さんの日本国紀、渡部昇一さんの日本史、竹田恒泰さんの検定不合格歴史教科書(中学)、田中英道さんの日本国史などは教科書とは違う内容だ。

教育勅語も悪者にされているが、一度目を通したらどうだろう。まさに道徳が記載され、昔(戦後から20年のころまで)は確かにそうだったと思う。遡って寺小屋の授業(江戸時代)はそうだったはず(これは勝手な推測)。ーーー 以前に渡部昇一さんの本を紹介
  

Posted by まめちるたろう at 04:34Comments(0)ネット日本

2020年08月17日

ご近所は大渋滞


2020.7.31 越前海岸・ホタルブクロ

ここ2−3日の車の渋滞は最近にしては珍しい。

北行き渋滞日、南行き渋滞日と色々と日により違うようだ。買い物は裏の裏の道を通っているので渋滞はないが、裏は渋滞。とくに湖西道路が渋滞ー旧161号が渋滞ーそこに向かう東西の道が渋滞ーこの影響で裏の南北も渋滞、解説すればこんな状態だ。

こんな時は車旅もなし。スーパーでは「お盆のご馳走」というパックが並んでいる。子供さんの家族へのもてなしに便利だろう。わが老夫婦は二人のために「お盆のご馳走」を購入する。便利なおかずに変身する。

我が家は伝統的に正月とかお盆は外して出かける。単純に渋滞が嫌というのが理由。お墓参りも同じでお盆は外す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中東和平に大幅な進展があった。私は中東問題はほとんど無知ゆえ、そうなのかという感想しかない。及川さんに言わせるとすごいことのようだ。

お隣の話題が少ないと言ってきたが、改めてこの手の番組を見ると、北の怖さを痛感するとともに南の国民の意識はどうなのかと心底心配になる。民族統一については他民族ゆえ見守るしかない。ただ、この記事の最後に触れているように、実は人ごとではないということだ。学校の先生にチュ**思想が蔓延っているとのことゆえ、子供らの教育が本当に心配だ。これは先に報告した教科書の検定員に北のスパイが潜り込んでいるのと符合する。次の話題の教授はまさに北の思想家と言っていいだろう。

マスコミが撒き散らす怖い思想。いかにも公正中立を装って平然と話している。テレビ局はわざわざ彼を選んでいるわけだ。当然選ぶ人もその筋の人だろう。2つ目の話題がそっくり日本にも当てはまる典型的な事例だ。帰化人として活動している可能性もあるので、日本名をそのまま信ずることは危険。お隣の出来事をどれだけ自分たちの問題として捉えるかにかかっている。

アメリカでの孔子学院はがんじがらめに。アメリカと同盟国の制裁処置がどんどん進行している。世の中の動きと日本の動きがどんどん乖離しているように見えるが、安倍ートランプラインでどう決着させるのか。

江沢民一家の海外資産はコロナ被害者に提供か

びっくり情報・パナソニックとファーウェイが合弁会社設立;C国の情報しかないので真偽は?だが、深田さんの持っている情報と照らしての報告ゆえやばい。日本がアメリアのホワイト国から除外されるかも。誰の責任なんだろう。
  

Posted by まめちるたろう at 04:23Comments(0)ネット地元トピック

2020年08月16日

どの記事が信頼できるか


2020.8.12 比叡山・箸塚ー六地蔵

たまたま深田萌絵さんに質問する人がいたので、その回答を見た。

誰々を信ずるではなく、いろんな意見を聞き、自分で調べて自分のものとせよという結論と理解。これはたまたまネットでの話だが、マスメディアでも同じことが言える。但し、深田さんが言っているように、マスコミの偏向度はひどくなっているので要注意。偏向とわからないようなら、相当毒されていると思わなくてはいけないだろう。

以前から、これに関連する記事は何度か書いてきた。以前と違ってきたのは水間さんの言葉を借りれば是々非々が適当。例えば、水間さんの発言にしても承服できないこともあり、水間さんのいうAは採用、Bは不採用と言ったふるい分けをする。

水間さん以外の番組も同じだ。だから今、 CとDとEの3つをいつも見る番組としてもそれぞれのA部分しか採用(自分に取り込む)していない。基本とする路線は保守・憲法改定・消費税アップ反対・国債発行=幾分インフレにして国土の自主防衛と強靭化(災害に強い)、日本優先の立場というところかな。

AはいいとしてもBの存在に今後の難しさを痛感する。安倍さんを支持してきたが、Bがあまりにも多くなってきたのでついていけないという立場になっている。かといって他党(自民以外の党)はレベルが異なるとんでもない党という認識。参政党に期待しているがまだ不透明。

一方、トランプさんはすごい人だと思う。あれほどマスコミに嘘を言われてもびくともしない。民主党ですら賛成できる政策を出せるすごい人だと思う。マスコミに対抗できるツイッターの力でしょうか。恐らく安倍さんもすごい人だと思うが、残念ながら妥協が多すぎる。致命的は憲法改定放置と消費税アップ。藤井聡さんが途中でギブアップしたのは理解できる。許容できる範囲を超えてしまった。財務省と親C派議員(公*党含む)が強力なのでしょう。

ーーーーーーーーーー
トランプさんと比較され高評価のオバマさんのことを藤井厳喜さんが酷評
沖縄の我那覇さんの靖国神社での演説、水間さん推薦の演説です。結構過激なことをズバリ言い切っている。
習**は各国の締め付け対応で内需拡大を叫ぶが、これまでのC共政策の結果として庶民にはそれだけの力はなく40年前に戻るが大方の結論。
アメリカは東欧・チェコでも台湾支援の重要性を訴える。台湾承認が迫っているというのが及川さんの推論。
  

Posted by まめちるたろう at 04:07Comments(0)ネットマスメディア

2020年08月15日

昨日の記事の修正版


2020.8.12 比叡山・弁天堂ーイワタバコ

昨日の記事でトヨタがC国に投資してとんでもないというような内容の記事を書いた。

まさに私と同じ疑問を持った人が深田さんに同じような質問をしていた。答えは単純でトヨタは利益を追求しているだけで決して親Cということではない、アメリカには10 倍の投資をしている、ということでした。トヨタはコロナ対応にしてもいち早く手を打ち、部品の確保に努めたようだ。私のような凡人がとやかく言える会社ではなかったようだ。心配しなくても時期が来れば撤退すると読んだ。投資してもトヨタにとてはどうでもいい金額と理解。

深田さんの記事は久しぶり。彼女は相当以前からファーウェイの危なさは指摘していたが、日本ではほとんど無視されていた。

話題のないはずのお国の話でたまたま2件の話題を発見。

一つはドラマやK ~POPに国を挙げて支援した結果の成果が世界に広まったという話。フィフィさんがこれを取り上げているが、この話は相当以前から言われていた内容であり、単なる締め括りという意味で紹介。

今一つは不動産価格が上昇し、1.5倍までアップ。日本で経験したバブルの崩壊が目前。とくに困るのは、庶民が借金してまで不動産を購入しているのでバブルが崩壊すると借金地獄が待っているという悲劇。失業者が増える中で、日本企業の撤退も増えている。全てムンさんのおかげだ。どう始末をつけるのか、他国のことゆえ見守るしかない。
  

Posted by まめちるたろう at 04:20Comments(0)ネット世界の動き

2020年08月14日

体のどこかが悪そう


2020.8.12 比叡山・遠見岩から琵琶湖

先日、LCCシニアハイクの皆さんと比叡山に行った。わたしは体調が悪く途中離脱となった。

症状は汗を異常に掻き、体がえらいという状態。皆さんと別れてからゆっくりと弁天堂のイワタバコを観賞して帰ったが、ペットボトル3本飲んだにも関わらずのどが渇いていた。

20年以上前に福井の雲谷山に一人で行ったとき、異常に汗をかき、これはおかしいと思い登らずに帰ったときがあった。このときによく似ている。

違いは最近は他の症状もあったということ。左手首の腱鞘炎相当の痛み、左右の奥歯が期せずしてほとんど同時に痛みだし、とりあえず左は抜歯、右も依然痛いので抜歯の運命かも。膝の痛みは数か月前から。不整脈とか高血圧の治療開始とかはここ1-2年。今年は山でしんどい。

加齢といえばそれまでだが、いくつもトラブルが一挙にでているように思えてしかたがない。山でしんどいというのがもっともつらいが、無理せずとりあえず低山山行に徹しようと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日の話題は
ウイグル人権法の日本版の話; なにもしない日本政府に変わり署名活動で日本なりの運動を展開しよう。
トヨタがC国を選んで利益を生んでいる; C国かアメリカかの選択の時期にトヨタはC国を選択。経営者が判断することゆえ、株も持たない他人様はとやかくいえない。今後どう展開するのか大いなる関心事。
台湾訪問は安倍さんも噛んでいた; おもしろいのは日本の訪問団に立憲民主党が人出が足らんといって欠席したこと。C国との結びつきの強さがあからさまゆえいいこと。
玉木さんは残留; 政策(消費税、憲法)が違うので合流は元来?。玉木さんは劣勢を覚悟して残留。
全員PCR検査の愚行; 愚かな教授と愚かな自治体の長の合作なのか、それとも彼らは賢明な生き残る日本人なのか。
  

Posted by まめちるたろう at 04:11Comments(0)健康

2020年08月13日

話題の国と話題がなくなった国


2020.8.12 比叡山・イワタバコ

話題の国はお隣の大国、話題のなくなった国はお隣の小さな国。

K国の話題がネット上で本当になくなった。話題が時々出てくるが、提供者はK国の関係者のように思える。結論的には無関心な対象国なのかもしれない。ムンさんの嘘も露見してきて支持率も降下しつつある。日韓議連のおじさんたちの影も薄くなってきた。安倍さんの土下座像、徴*工訴訟を踏まえての現金化騒動など日本は呆れ返って、無視を決め込んだのだろうか。

一方の大国の話題は多い。最近の筆頭は香港での逮捕劇だ。但し、即、保釈となったようなので反響の大きさにビビったのかもしれない。輸出もほとんど止まったことから経済の停滞が始まったが、内需拡大でカバーするという。でも、ほとんどが低収入の家族ゆえ、実質無理。そもそもそういう国を作ってきたのだから今更無理。幹部連中のとんずら、洪水、三峡ダムの状況、食糧危機、尖閣攻略などネタはつきない。

ーーーーーーーーーーーーーー
日本でも話題の主は健在
テレビで活躍中の上さん、相変わらず嘘を言うので高橋さんがバッサリ。確かどこかの薬品会社の役員かないかをやっていて、PCR検査薬も販売中ゆえ、検査せよと言って当たり前。蓮*さんといい関係(連携プレー)にあるらしいが納得。

嫌いな知事の一人の大胆な発言、「コロナ発生店は閉鎖せよ」。呆れてものが言えない。よくぞこんな人を選んだという感想しかない。責任取らない知事の典型的な人。

森・元総理については確かにいい印象はない。が、李登輝さんの葬儀に参列してスピーチするのはやはり只者ではない。要はマスコミが嫌った人物なのかもしれない。やはり大きな人物というのは目線が違うということか。

ーーーーーーーーーーーーーー
閻麗夢博士(アメリカに亡命したウイルス研究者)の発言については先日も引用した。彼女の意見は悲観的ゆえ採用したくないが、武漢ウイルスに詳しいだけに無視はできない。 C国にあるウイルス研究資料がないとワクチンが作れないという。
  

Posted by まめちるたろう at 04:11Comments(0)ネット世界の動き

2020年08月12日

今の楽しみ方(老人用)


2020.8.11 我が家のゴーヤカーテン

非常に大雑把にいうと、週に2回いわゆる遠出(山と車旅)、週に2回くらい通院(アッシーくん)、週に3−4回はスーパーに買い物(アッシーくん)。月1回の行事は通院(3箇所)、散髪とこんなところでしょう。

コロナ後の違いは山2回が山と車旅に代わったくらいで、ほとんど変わらない。

車旅で特定の?号線に行くのは最近に始めたこと。これの面白さはナビでなく標識を使って移動する点だ。標識の便利さもよくわかる。間違いやすい標識もあるが、これは見る側の責任もあるので、良し悪しの判定はさらに利用してからでしょう。

どこまで行くかも決めていないので、場合によっては現地で帰りのコースを決める。もちろんナビ任せもありうる。

観光地や地元の遊び場の標識は地元が設置していると思うが、場所によっては全く観光地のないところもある。適当な頻度で観光地があれば、休憩とか、立ち寄って散歩などもありうるが、観光地らしき場所がない時はひたすら運転継続だ。

たまたま、昨日、今後の企画を練っていた。1号線の西行きとか、東西に走る3桁の線とか、北行きの3桁の線などまだまだ色々とありそうだ。意外に2桁の線は少ないと思う。

山は体力や健康維持が目的、車旅は山旅の周辺かため(山旅で通過した路を車で通ることで全体の土地勘ができそう)とか観光地散策。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テレビのサスペンスドラマも人気の番組なら繰り返しの放送もあるようだ。これ見たことあるなという番組が結構ある。筋は全く覚えていないもの、少し残っているものと様様だが、結局は暇つぶしかなとつくづく思う。そういう点ではYouTubeは今とか今後に役に立つと本当に思う。

長くYouTubeとお付き合いしているとYouTubeの取り上げている範囲の広さ、お役立ち情報の宝庫などつくづく思う。新聞やテレビの主張の狭さと対比できて別の世界に入る楽しみがある。いろんな種類(ピンキリ)の週刊誌や月刊紙の動画版と言っていい。

YouTubeの最も優れた点はいろんな主張を体験できて、自分の主張が見えてくるが、決してFIXせず、どんどん変わって行く点だろう。1ヶ月前は主張Aだったが、今は主張Bだ。でも1ヶ月後はB+Cだという風に変わる。でも、幹部分はなにかにFIXしていくのだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大江健三郎の自虐史観を水間さんが批判

アメリカへの亡命研究者は集団免疫はないと言い切る。上久保教授に異論を唱えるわけだ。解決方法はC国よりウイルスの作成経緯を入手しないとだめという。
  

Posted by まめちるたろう at 04:06Comments(0)我が家の行事日本