2016年07月12日
極楽の金剛山でもヘトヘト登り

2016.7.11(月) 金剛山ーヤマジノホトトギス
きのうの金剛山は曇りで且つ風もあり山頂でも24度と極楽でした。が、夏に弱いわたしはヘトヘト登り。救いはお花が幾分かあったこと。写真のヤマジノホトトギスはそのひとつ。
他、ヤマブキショウマ、クサアジサイ、ヤマアジサイ、ギボウシ、ホタルフクロ、ノリウツギなど。
全く自慢にならないが、夏場の山は本当に弱い。毎年思っているのに、懲りずに夏場に山行をセットし、参加しては夏場に弱いと連呼している。
昼食のおにぎりは2コ持っていくがせいぜい1コ食べるだけ。きのうは食べていない。おかずのボリュームが結構あるが、食べることはできる。おにぎりは帰宅後ビールの肴として晩飯の前に食べる。夏場のおにぎりは本来の意図に反し非常食となっている。
最近の山行では登山届の提出を自分に義務づけているーー万が一の事故への対応のため。電子媒体での提出(滋賀や京都)は忘れることはないが、きのうの金剛山は電子媒体での提出体制になっていない(大阪)ので持参した。が、BOXが目立っていないのかすっかり提出を忘れ持ち帰っている。バス停・千早ロープウェイ前という登山基地ゆえあったはずなのに見逃している。提出することに不慣れなためBOX探しをしていないのでしょう。
金剛山でびっくりしたことがある。平日にも拘わらず、駐車台数が多いこと、登山客が多いことです。バスは混んではいないので恐らく回数かせぎの常連客(登山者)が大半ということでしょう。10000回を超えるハイカーも数人いた。10年休まずに登頂しても3650回ゆえ、60歳停年も考慮すると1日に2-3回登頂とか、出勤前や退勤後に登頂ということでしょう。脱帽です。