2016年04月19日

美しく散る


2016.4.18 丹波・向山連山のヒカゲツツジ

きのう写真にあるヒカゲツツジを見てきた。これで2回目だが、今回は遅すぎたようであり枯れたヒカゲツツジが目立った。

歩いていてふと思った。亡くなるならヒカゲツツジのように枯れてから散りたくないと。桜は観察力不足かもしれないが、枯れる前に散り、地面に落ちた花びらもきれいです。ヒカゲツツジと対照的です。桜のように散りたいです。

ツツジ類は共通して枯れて散っているようです。シャクナゲや梅も然り。

桜タイプは紅葉のカラマツがふっと浮かぶが、紅葉の葉は結構ある。そうがいったがシロモジ、イチョウ以外に名前が出てこない。枯れた(汚い)紅葉はブナやモミジかな。

椿の花は両方見かけるので??

結局のところ、桜というのはすばらしい花とわかる。桜吹雪はあっても、他にはないでしょう。カラマツはパラパラと落ちてくるが、カラマツ・・・なる言葉はないでしょう。

  

Posted by まめちるたろう at 19:41Comments(0)まとめ