2015年07月26日

涼しい写真


2008.8月 北アルプス・赤木沢

 懐かしい写真です。2008年の8月の黒部源流・赤木沢です。その後2013年に雲の平に行く予定が富山の大雨で「海の幸と温泉ツアー」に変更。
 要は北アルプスなどの3000m級の山は滅多に行かない。というか、他人の企画でしか行けないが正確。従って、行くところは一味違うところである。2007年9月は奥又白池ー5・6のコルー涸沢ー奥穂などのコースに行っている。いずれも企画された山友に感謝。
 個人で行ったアルプスは3つくらいしか浮かばない。もちろん一般コース。① 1967−8月 一の越のアルバイトを終え、ふたりで薬師まで縦走(薬師であられに襲われ死ぬ思いで太郎小屋に) ② 1979−8月 家族で立山に行き、天気がいいのでひとり、剣から大日にナップザック装備で行く(足にマメができ称名滝から立山駅まで足を引きずって歩く) ③ 1980−10月 表銀座に一人で行く(小屋でほとんど眠れず槍の下りで風邪症状) いずれも感激はしているものの締めくくりはよくなかったようです。

 山に行くひとで百名山を目指しているは結構いる。わたしの周辺にもいる。わたしはその傾向はまったくない。それぞれでしょう。元気な時期に栃木に出向となり、北関東の山(MAX2500mクラス)をひとりで動きまわった。GPSも存在を知らなかったので迷うベテランでした。元気ゆえリカバリーしていました。宿泊山行は1回だけですべて日帰りでした。土曜は日光白根山、日曜は尾瀬の燧ということがあったかもしれません。

 いずれもはるか昔のお話です。いまは1日か2日の空きが必須で比叡山か大文字山。昔の記録の保存はやはり必要です。振り返って少しパワーをもらえます。

 「おじさんの山旅6」のチル写真館の更新作業の際に赤木沢の写真を見つけ、なつかしさと涼しい風景ゆえ本投稿となりました。

  

Posted by まめちるたろう at 10:52Comments(0)