2015年05月06日

大比叡に行く


2015.5.5(火) 晴れ 大比叡 ウリハダカエデ

 真ん中の娘夫婦と裏山の大比叡に行く。本坂ー大比叡ーケーブル駅ー(ケーブル)-坂本と概ね3Hrのコース。午後に帰るとの事情ゆえ午前のみの山行。半日コースとはいえ1日、3日に続く山行のためか上りは咳き込み多し。
 娘婿は比叡山に行ったことはあるが登ったことはないとのことゆえ企画。下りはケーブル利用だが、腰が痛いとか尻が痛いと大労働を終えた様子であった。
 5月1日にも体調チェックを兼ねほとんど同じコースを行っていたが、きのうは八重桜やシャクナゲも後半という状態であった。

 本日は不要品の整理を実施。カメラはフィルムカメラ(お世話になったPENTAXありがとう、家にフィルムカメラはなくなる)、デジカメの初期品、高級?三脚(尾瀬などで花を撮るときに使用)も整理。古いパソコン周辺機器、電話機(田舎)も整理。これらは我が家ではなく本当のリサイクルショップに持ち込む予定。ガソリン代は出るでしょう。
 ついでに本箱も整理、ガイドブックも古いので処分。残された本の半分以上はパソコン、山の本、会社や学生時代の本はない。ネガも近々潔く処分の方向。
  

Posted by まめちるたろう at 17:46Comments(0)

2015年05月05日

BD-r プレーヤー


2015.5.3 比良・蛇谷ヶ峰 シロモジの花と葉

 写真は葉がでているのでシロモジとわかるが、葉の出ていない時期は判別に自信なし。クロモジ、ダンコウバイ、アブラチャンと黄色の花は多い。

 Blu-ray Discはほとんど関心がなかった(当時はレコーダーもディスクも高かった)のだが、たまたま娘婿がゴルフでBD-rプレーヤーをゲットしたものの、すでにレコーダーを持っていたことから不要とのことゆえ、自称リサイクルショップの我が家に持ちこまれた。
つい先ごろ(プレーヤー入手前)BD-rを見る必要があり、パソコンを使用して視聴した。--我が家にある高級パソコン(これまで紹介していたS社製)にはBD-rは見れる。
 このタイミングゆえ喜んで頂くことになった。もらってからBD-rを勉強して25Gの容量があるとわかる。それならレコーダー購入の価値があるなと遅まきながら認識した。-- DVDではきれいな映像を残せないということを最近再認識(2Hrもののコンサートの録画など)
もっとも手持ちレコーダーが故障しない限りは買うことはないでしょう。

 最近、K-POPのなかでもドラマのOST(オリジナルサウンドトラック)を楽しく聴いている。以前紹介したDAVICHIやペクチヨンはOSTを歌っている歌手の一部にあたる。このOSTは相当以前からCDとして保管していたが、もうひとつ関心が持てなかった。不思議なものでいま聞くと楽しい。音楽に対する興味とはこんなものかと変に感心している。いま見ている韓国ドラマはクラッシックがよく流れている。有名な曲ゆえ懐かしく聴いているが、なるほどこういう曲(クラシック)は飽きないのだろうなと思う。音楽が好きということは幸せなことなのでしょう。心が和む。
  

Posted by まめちるたろう at 07:40Comments(0)好きなことオーディオ

2015年05月03日

復帰が見えた


比良・蛇谷ヶ峰のウワミズサクラ   2015.5.3

 喉の異常が続いているので行きつけの漢方薬局に相談。結局気管支炎対応の漢方をゲット。朝起きた時の調子がこれまでと明らかに違うように思えたので、早速冬場に行けなかった蛇谷ヶ峰(900mくらい)に行く。冬場を除けば5年振りくらいでしょう。
 新緑を楽しみながら写真を撮りながらの一見余裕の登りでしたが、さすが咳き込みありでした。下りは楽だし、帰宅後も咳き込むことはなく漢方が効いたのかなと楽観視。3.5Hrの山旅でした。
  

Posted by まめちるたろう at 15:17Comments(0)

2015年05月01日

ご近所の山


2015.4.30  延暦寺・横川中堂

 きのうこのブログの更新のため作成を開始したが、3行目くらいでネタがなくなった。このときに「活動日記」は的を得たタイトルだと痛感した。活動がないと書けないということが本当にわかった。

 ということで、体調チェックも兼ね自宅(125m)から歩いて標高600mの横川中堂を往復した。登りで1.5Hr、下りで1Hrくらい。咳払いをしながらの歩きだが、新緑を撮りながらの歩きでした。このコースはいつも病み上がりのチェックコースとしている。荷物は原則、飲物のみだが、今回は新緑も期待しカメラ持参で行く。体調は??。風邪はOKのはずだが、なぜ喉の調子が悪いのか??

 わたしの活動の70%くらいは山からみのこと。計画、まとめ(HPやブログ)も含めてですが。2-3年前は他の活動(公園整備などのボランティア)も実施していたが、山優先にしていたので年1-2回の参加が精一杯ゆえ、脱会する(2つの団体)ことにした。年会費の義務がなければ継続可能だったのだが。団体の方針ゆえ止むおえないです。

  

Posted by まめちるたろう at 08:00Comments(0)