2015年05月16日

ようやく復帰


1968年8月  立山にて

 写真はネガからスキャン(以前から話題にしている安価スキャナー)してとった写真。概ね50年まえの写真(未修整)です。当時一の越の山荘でアルバイトをしており、この写真は恐らく終わり間際の登頂記念写真でしょう。炊事場の女性陣もいたのですが、山には登らなかったのでしょう。わたしは左奥にいます。

 5/14に湖東の瓶割山に行き、概ね2か月振りに例会に復帰した。残念ながら完全復帰ではないですがゆるい山行なら行けるでしょう。

 いま、もっとも注力しているのがブルーレイドライブの使いこなし。サービスともコンタクトは取れたが、前進はなし。mp4も取り込めるはずとおっしゃるが、取り込めていない。予想通りの回答ゆえ、使いこなしでカバーする。DVDのときも苦労したはずなのでBD-rでも苦労しましょう。これまで10枚くらいトライしてOK判定(BD-rドライブ、高級パソコン?、プレーヤーの3つでOK)が1/3くらい。①動画の変換が悪いのか、②オーサリングが悪いのか、③プレーヤーが悪いのか??。OK判定分はBD-rドライブ・ハンドルソフトで作成した分のみ。フリーソフトでの作成分はほぼ全滅。ネット情報ではフリーソフト作成分もOKのはずだがダメー高級パソコン(高級再生ソフト?)ではOKだが、ゲットしたプレーヤー、BD-rドライブではダメ。
 ハンドルソフト分がOK(3台とも)ゆえ問題なしといえばそれまでだが、フリーソフト作成分がダメ(高級パソコンではOKなのに)という理由がわからないとすっきりしない。ソフト購入も考えたが、。原因が?(①動画の変換が悪いのか、②オーサリングが悪いのか、③プレーヤーが悪いのか)ゆえ購入もできない。①+② と③ でソフトは1万づつで2万はする。
当面は、OKのハンドルソフトの使いこなし(なにができてなにができない)に注力。

 音楽をMP3にしてCDやUSBにして楽しむのは大いに価値(わたしにとって)がある。何枚かのDVDをBD-rにすることやいくつもの動画を1枚のBD-rにすることはわたしの場合はほとんど不要。よって、本来なら4万くらいのブルーレイレコーダー(きれいな画像を保存できる)を買えばほとんどが済む話なのだが、ボケ防止という名目でBD-rドライブ(7千円)をわざわざ購入し、苦労している。ばっかみたい。パソコンはおとなのおもちゃです。

  

Posted by まめちるたろう at 09:39Comments(0)パソコン