2012年12月14日

なばなの里

なばなの里なばなの里・ベゴニアガーデン

初めてのなばなの里ゆえ、桑名市の観光もプラン、とはいっても行ったのは六華苑のみ。鹿鳴館も設計したコンドルさんの作品(国の重要文化財)をガイドさんの説明を聞きながら鑑賞。また、ここで折り紙(鶴)の作り方の本もあったので購入。桑名の千羽鶴として有名で折り方が市の文化財のようです。

なばなの里なばなの里・光のトンネル

駐車場の空いている16時にはなばなの里に入り、点灯までベゴニアガーデンで時間をつぶす。とはいってもりっぱなガーデンです。

なばなの里なばなの里・河津桜

点灯後は光のトンネル、大自然、河津の桜など光の競演を楽しむ

なばなの里なばなの里・鏡池の紅葉

光の競演以外にも紅葉が池に写り、すばらしい景色を鑑賞できました。但し、撮影技術のレベルの低さゆえ、見た目とは全く異なる写真しか撮れていません。おそらく手振れの所為と思うが、定かではない。

同じカテゴリー(旅行)の記事画像
滋賀の花見の将来
日本は危険国
沖縄4日目・最終日(12/1)
沖縄3日目(11/30)
沖縄2日目(11/29)
久しぶりの飛行機旅・沖縄旅1日目(11/28)
同じカテゴリー(旅行)の記事
 滋賀の花見の将来 (2022-04-09 11:52)
 日本は危険国 (2020-02-21 04:29)
 沖縄4日目・最終日(12/1) (2019-12-03 04:03)
 沖縄3日目(11/30) (2019-12-02 04:17)
 沖縄2日目(11/29) (2019-12-01 05:54)
 久しぶりの飛行機旅・沖縄旅1日目(11/28) (2019-11-30 05:08)

Posted by まめちるたろう at 08:44│Comments(0)旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。