2020年09月29日
車旅ー若狭の半島

2020.9.28 敦賀半島・立石岬灯台
昨日は予定ではマキノ・赤坂山のつもりだったが、腰の具合がよくないので断念し、車旅に変えた。
車旅と言えども腰に負担がかかってはよくないということで近場に設定。若狭の半島巡りとした。
気比の松原、敦賀半島、常神半島の3つ。気比の松原は行ったことがあるように思うが記憶にない。日本の三大松原の一つゆえスケールは大きい。
敦賀半島は西方ヶ岳とサザエヶ岳でお世話になった半島だが、最先端の立石岬灯台には行ったことがない。この灯台は日本の初設計の灯台らしい。由緒ある灯台だ。駐車場に車を置いて概ね往復30分要する。残念ながら灯台からの景色は樹木や草のためよくない。
常神半島は三方五湖レインボーラインを持つ半島だが、意外に岬方面までは足を伸ばさない。今回は先端まで行き大きなソテツを鑑賞してきた。ここにも灯台はあるが、1.2Kmの登りゆえ、恐らく往復で1.5Hrは要するだろう。このため行かず。
全コースで260Km 8Hr(但し、内1.5Hrは歩きと食事) 6:30出発 8:30-8:50気比松原 9:20-9:50立石岬灯台 11:15-11:35道の駅・三方五湖・昼食 12:10-12:25常神・ソテツ鑑賞 12:50道の駅・三方五湖 13:25 161号線(近江今津) 14:30帰宅
Posted by まめちるたろう at 04:31│Comments(0)
│車旅