2020年05月20日

コロナとのお付き合い

コロナとのお付き合い
2020.5.19 甲賀市・みなくちこどもの森ーホウノキの花

検察庁絡みの盛り上がりは結局のところ「モリカケ」と同じじゃないかなと思う。安倍憎し・憲法改定阻止に尽きるのだろう。芸能人まで呼びかけて、嘘のツイートまでして件数を稼ぎ、結局は法案断念。でも恐らく今の内閣にとっては痛くも痒くもない。「モリカケ」とここが違う。これが面白い。

どのような芸能人が前面に出ていたかは知らないしどうでもいい。ご本人が経緯をご存知故いずれ何かがわかるでしょう。

さて、本題のコロナだが、車に乗っていても何かが違ってきた。活気があると言ってもいい。でも、ワクチンも治療薬もまだ決定的なところまでは行っていないし、集団免疫には程遠いと思うので、再び感染者が多発する可能性がある。この時期に及んでいまだにPCR検査を叫ぶ人もいるが不要だと認識すべき。どうしても受けたいなら検査の結果を理解した上で受けたらいい。不満を解消するためにもそういう検査体制にしておけばいい(マスコミの望む体制)のでは。

一方、東洋医学の人はクールだね。ワクチンや治療薬に頼らず自分の力で治せとあくまでおっしゃる。もちろん、自分で直せない人は治療すべきというので、決して異常な発言でない。むしろ、なるほどとも思う。私はどちらかといえば薬に頼ってきた側ゆえ、今回のコロナで大いに考えさせられた。薬に頼らない、免疫アップのための方法は採用、手洗い・うがいの励行などなど。おかげで風邪もひかない。

結論を繰り返すと、長期戦になるということ。しかもいずれ入国制限も解除されることを想定すると、コロナが外からもくると考えた生活が必要になる。先日記事で触れたように、これだけの経験をしてもインバウンドを期待する勢力が強い。マスコミの誘導力の強さを痛感する。

安倍さんはサプライチェーンの見直しというが、それに従わない勢力が強い故、実行は期待薄だろう。理想(日本の独り立ち)への道は遠い。しかも、世界の動向(追い出す)からして、逆に来やすい日本に集まってくる最悪のケースの方が十分ありうることになる。

同じカテゴリー(健康)の記事画像
日本の食糧事情
ワクチン接種に反対声明(関東有志医師の会)
ワクチンの注意書
今の医療は間違いか?
ワクチンの無効性
やむなく車旅を楽しむ
同じカテゴリー(健康)の記事
 日本の食糧事情 (2023-02-26 05:53)
 ワクチン接種に反対声明(関東有志医師の会) (2022-02-11 04:02)
 ワクチンの注意書 (2022-02-09 04:35)
 今の医療は間違いか? (2022-01-28 03:48)
 ワクチンの無効性 (2022-01-27 03:37)
 やむなく車旅を楽しむ (2022-01-22 03:54)

Posted by まめちるたろう at 04:33│Comments(0)健康ネット災害
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。