2019年10月19日

ハイキングからウオーキングへの切り替え時期

ハイキングからウオーキングへの切り替え時期
2019.10.16 奈良・戒長寺ー大イチョウ

来年の会社OBハイクにつき計画提出の要請があった。

最近の体調からして無理しても、結局は参加の皆さんに迷惑をかけることになる。このためウオーキングの企画を意図的に盛り込むことを考えた。

早速ネットで調べると、ウオーキングのためのサイトまである。主旨は「ウォーカーステーションTV [WSTV] は、日本全国のウォーキングコースを実際に歩いて動画を収録し、インターネット上でウォーキング動画を配信するポータルサイトです。」とのこと。

滋賀版はこれ ここになかなか来れないのが?? 絞り込みのさせ方が??

さて、これまではウオーキングは数年先のものと読んでいた。まさかこんなに早くウオーキングを気にするとは思っても見なかった。

何が違うのかとつらつら考えた。例えば、湖北の菅山寺を例にとって考えた。観光なら車で山の上のパーキングまで行きピストン、ウオーキングなら麓からピストン、ハイキングなら周回コースで立ち寄るだけ。観光の場合は菅山寺に目的故多少は勉強するでしょう。でもウオーキングやハイキングの場合は目的が歩くことやハイキング故、菅山寺の事前勉強は人次第になるだろう。しかし、ウオーキングの場合は目的地や経過地点でゆっくりするケースが考えられる。

結論はウオーキングの場合は観光&ウオークになる可能性が大。現にネットで調べると明らかに「観光&ウオーク」だ。ノルディックウオークのように体を鍛えるという目的の場合は「観光&ウオーク」とは違うと理解。

これまでの楽しみはハイキングコースの設定にあった。最初はガイドブック通りに体験するとしても、2回目以降は出発点、経由点、終点に好みが入ってくる。これが企画者の楽しみであり、喜びだ。

今後は「観光&ウオーク」のコースを設定する楽しみも体験できることになる。滋賀に限定するのも制約になるので関西をターゲットにしてトライしたい。今後は歴史、建物、仏像、絵画など教養の狭さを暴露するウオークとなるが、山の花や樹木同様、ボチボチと行きましょう。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 03:43│Comments(0)ウオーキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。