2018年12月17日

人間ドックの結果

人間ドックの結果
2018.12.15 比叡山・三石岳下り

人間ドック受診から10日後で早くも結果が出てきた。

今回は気になる脳ドックも受診したが、様子見という項目はあるものの血圧が高いという以外はOKという判定。

血圧についてはかかりつけ医に相談の予定。

一方、注意事項という欄がありいくつかの指摘がある。
1. 塩分減少のこと
2. これまで通りの運動の継続ーー 山に行けということ
3. 禁煙の継続
4. 節酒のこと

節酒については謙虚に受け止め努力したいと思う。まずは濃いお酒は止めるつもりーロックはなし。
先日の町内ハイクとOBハイクの忘年会はそれぞれビール2とビール2+焼酎のお湯割2ゆえ、多くは飲んでないでしょう。
山のグループの忘年会とシニア大学ハイクの忘年会が控えています。長居しない限りはそんなに飲まないでしょう。
ーーーーーーーーーーーーー
先日紹介したヴェノナ文書の存在を広めている江崎さんの最近の本を購入した。タイトルは「日本占領と敗戦革命の危機」。

今の本の購入の手順はネットで著者を知り、興味を持ち、出来るだけ新しい本を購入だ。このため、中古本はないので定価購入となる。
その本の中で紹介している本は中古本で購入している。もちろん、中古本なしもあるのでその場合は定価購入だ。
中古本ならアマゾンだが、定価本なら楽天ブックを利用。理由はポイントが使えるから。

「超日本史」は読み終えた。「日本国紀」は明治が終わり大正に移ったところ。いずれも抵抗なく読んでいるので特記事項の類はない。
渡部昇一さんの「日本史」とか小名木さんの「目からうろこ」の時は初耳だという特記事項が多かったようです。
「日本国紀」は過激な記載は止め、結構抑えて記述されている(編集方針?)という印象です。ネットでのどなたかの評価では教科書と同じという評価でした。
ーーーーーーーー
KAZUYAチャンネルの人気の理由がわかってきました。

極めて常識的な見解を新聞ネタで紹介しています。従って、抵抗があるということは相当な左ということでしょう。A新聞読者には反感を持たれるでしょう。でも、常識的なの意見ゆえ、恐らく反論はできないと思う。

最近の人気ネタは福島瑞*さんのツイッターの記載内容、時々意味不明の文が出てくる。このため(面白いため)フォロアーが多いようです。ところがご本人は人気が出てきたと単純に喜んでおられます。東大卒の弁護士なのになぜ不可思議な文ができるのか、ネットで盛り上がっています。

同じカテゴリー(健康)の記事画像
日本の食糧事情
ワクチン接種に反対声明(関東有志医師の会)
ワクチンの注意書
今の医療は間違いか?
ワクチンの無効性
やむなく車旅を楽しむ
同じカテゴリー(健康)の記事
 日本の食糧事情 (2023-02-26 05:53)
 ワクチン接種に反対声明(関東有志医師の会) (2022-02-11 04:02)
 ワクチンの注意書 (2022-02-09 04:35)
 今の医療は間違いか? (2022-01-28 03:48)
 ワクチンの無効性 (2022-01-27 03:37)
 やむなく車旅を楽しむ (2022-01-22 03:54)

Posted by まめちるたろう at 04:25│Comments(0)健康ネット
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。