2018年10月30日

マキノ・田屋城跡と原山

マキノ・田屋城跡と原山
マキノ・田屋城跡と原山
上; 2018.10.29 マキノ・原山 - 倒木で登山道が使えず、尾根を直登
下; 高島市発行の地図


昨日は下見なしで老人大学OBの皆さんと田屋城跡と原山に行く。

高島市の発行する「A 大谷山・田屋城登山ルート&植生分布マップ」に従い、森西登山口からスタート。

倒木も多く、恐らく倍くらいの時間をかけて漸く古道出合付近まで行く。古道出合付近というのは標識を見落としたためでしょう。
古道出合の場所が?でした。このため第三展望所(原山)へはブッシュの中を行く羽目になる。

当然のことながら見通しの悪いブッシュの中ゆえ第三展望所の場所を探すのに一苦労。なんとか原山と大谷山の標識を見つけ安堵。
原山分岐(704分岐)までは踏み跡は弱いものの紅葉とびわ湖の景色を楽しみながら行くことができた。

原山分岐からは石庭への一般ルートであり、かつ実績ありのルートゆえ適当に休みつつ、スタート地点のマキノピックランドに到着。

結果的には田屋城跡の周回ルートについては標識はあるものの、青地山分岐以北はほとんどないに等しい。
特に地図で特定している 花地、湧き水、古道出合、第三展望所、第二展望所、第一展望所については見つけることができませんでした。
見逃しはあり得ます。ご容赦ください。

取り上げたルートマップの対象者(地図作成者の意図する)は未確認ですが、困難度のきついコースと思えました。

当初の予定では昼前に原山分岐なら大谷山ピストンの予定だったが、原山分岐着が14時と2時間も過ぎていた。
倒木とブッシュと戦い、充実の一日でした。下見をしていたら当然、中止という判断でしょう。

文句も言わず付いてきた参加の皆さんに感謝です。最近はこんなトラブル山行ばかりです。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 00:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。