2018年04月26日

いろんなことの近況

いろんなことの近況
2018.4.23  比叡山

生活の変化も面白いなと思っているこの頃です。

以前の生活はテレビを見てラジオを聞いて新聞を読んで、山に行き、パソコンで日記を作る生活でしたと言っても言い過ぎではない。

いまは「テレビを見てラジオを聞いて新聞を読んで」の代わりに「YouTubeを見て」だ。

YouTubeでは「登録チャンネル」ですでにいくつか予約?出来ているので、「あなたへのおすすめ」と「最近アップロードされた動画」を見ればほとんど用が足せる。どうしても気になるテーマがあれば、検索機能を使うし、場合によっては「登録チャンネル」で過去や最新の動画を見に行くこともある。

「DHCテレビ」は「登録チャンネル」としているが、なぜか「あなたへのおすすめ」で出てこないので見にいくケースが多い。「虎ノ門ニュース」「ニュース女子」「放言BARリークス」は欠かさず見ている。

武田邦彦さんの動画も気に入っている。他はいろいろ。

本ブログは山行レポートと異なり、相当吟味しているつもり。山行レポートは個人的な財産との位置付けゆえ、写真の情報と工程については気を使っているが、吟味と言う大層なことはしていない。精々ミス防止くらい。

が、本ブログは政治色が出てきたので物凄く気を使う。個人攻撃は実名を避ける。できればしたくないが、蹴飛ばしたい人がどうしても存在するのでやむ終えません。知り合いのブログやfacebookで政治色の濃いものがあり、止めて欲しいなと思っていたら、自分のブログがどっぷり浸かってしまった。

もともと日記のつもりであり、それがたまたま公開されているだけなのだが、どうも、段々訴えている記事になって来ているようにも思う。マスコミの情報が溢れている実態からして、こんなブログもいいのではと自分の行動を正当化している今日この頃です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日、犬のお手入れ(シャンプー、爪切り、毛並み調整など)で大型スーパーに行った。待ち時間の間、店内をうろうろしていると私と同じ老人がウロウロしている。どう見ても目的はなさそうで時間つぶしの様子だ。自分も他人からはあのように見えるだろうとつくづく思った。

本屋さんのコーナーに行っても以前ならパソコン雑誌に興味があったが、いまは社会の動向の方に興味がある。安倍政権批判本もあれば、政権擁護本もある。これが正常なのに、マスコミは政権批判の方が視聴率がいいのでしょうか、それ一色です。でも今の経営陣の安倍さんへの評価は高いと聞くので、マスコミの個々のスポンサーが反撃に出る可能性ありです。ただし、経団連としてはむしろ逆の動きをしているおり、マスコミに限らず、どこの団体も日本人の支配力がなくなりつつあるようです。

以前であればパソコンに興味があり、使いこなすことに物凄い関心があった。例えば、OSとか、アップグレードとか、コピーとか。MACもWINDOWSも最新のOSで使っているが、そのために発生するトラブルに対応する意欲はなくなってきている。要はパソコンは道具であるとの認識に漸くなっているように思う。いまのパソコン作業に差し障りなければ問題なしのスタンス。

同じカテゴリー(まとめ)の記事画像
漸く一段落
ブログ開始から12年
世界の動き 1227
新しい時代に向けての改革
今の関心事
生きがいのある人生って
同じカテゴリー(まとめ)の記事
 漸く一段落 (2025-02-03 08:45)
 ブログ開始から12年 (2024-10-07 11:10)
 世界の動き 1227 (2023-12-27 12:51)
 新しい時代に向けての改革 (2023-04-17 05:52)
 今の関心事 (2023-03-25 09:27)
 生きがいのある人生って (2022-09-16 08:49)

Posted by まめちるたろう at 05:17│Comments(0)まとめ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。