2018年02月17日

アンドロイドを組み込んだパソコン

アンドロイドを組み込んだパソコン
2018.2.7 賤ヶ岳への道

YouTubeで1年前の投稿分の「アンドロイドをPCに組み込む手順」の記事を見た。

スマホのアプリをパソコンの大きな画面でやりたい人もいるんでしょう。要はスマホ持参の人数からしてアンドロイドのアプリは充実しているということでしょう。

Macに比しWindowsの利用者は圧倒的に多いので、Windowsのアプリが多く、ウイルスを拡散させたい人もWindowsがターゲットとなる。

「Mac上で動くWindowsのソフト」も販売されている。わたしも一時期カシミール(地図閲覧ソフト・Windows版)をMac上で動かすことをトライ(無料ソフトの活用)して失敗・断念の実績がある。

さて、テーマのアンドロイドのPCへの組み込みをどうするかだが、現時点では興味はあるが組み込む気はない。用途がない。家でも大画面で無料でゲームという人にはいいのでは。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeは一時期、もっぱら政治色一辺倒であったが、最近は一段落で、パソコン、オリンピックなど他方面の情報も入手している。

このオリンピックでの韓国のいろんな対応が世界に拡散するはずなので留意すべきなのに、あまり気にせず、地が出ている(ショートトラック競技のカナダ選手対応、カーリングでの日本ミスの喜び様など)ようです。ついにノロウイルスがスイスの選手に。風で仮設設備の倒壊騒ぎ発生など話題が尽きない。

一方、日本の対応ですが、北朝鮮の「美女軍団」の扱いもマスコミによっては考えられない対応(拉致をする国なのに)もあったようで、ネットでは顰蹙ものでした。また、JOCは韓国内でのトラブル防止のため、「日本」とか「JAPAN」の文字の入った服を着用するなとか、勝ったとしても派手に騒ぐなとか、選手の皆さんに伝達したようです。喜びを表現できないなんて選手がかわいそう。JOCは台湾レターの(宛先削除)外務省の行動と一緒です。

同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
今年のまとめ その5(パソコン編)
ブログの振り返りで学んだこと
windowsのフォルダとファイル
パソコン周辺の話題など
windows11への対応
いろんなことが起きてませんか
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 今年のまとめ その5(パソコン編) (2021-12-17 03:31)
 ブログの振り返りで学んだこと (2021-11-22 03:07)
 windowsのフォルダとファイル (2021-11-08 03:44)
 パソコン周辺の話題など (2021-11-03 03:36)
 windows11への対応 (2021-10-07 03:56)
 いろんなことが起きてませんか (2021-09-18 04:01)

Posted by まめちるたろう at 03:46│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。